第10回目 フィボナッチ・リトレースメント
- 第1回目 移動平均線分析
- 第10回目 フィボナッチ・リトレースメント
- 第2回目 ゴールデンクロス/デッドクロス
- 第11回目 パラボリック
- 第3回目 MACD(マックディー)
- 第12回目 エンベロープ
- 第4回目 ボリンジャーバンド
- 第13回目 200日移動平均線
- 第5回目 DMI(ディーエムアイ)
- 第14回目 一目均衡表
- 第6回目 RSI(アールエスアイ)
- 第15回目 値幅観測論
- 第7回目 トレンドライン分析
- 第16回目 ストキャスティクス
- 第8回目 コンティニュエーション・フォーメーション
- 第17回 RCI(アールシーアイ)
- 第9回目 リバーサル・フォーメーション
- 第18回目 ATR(エィティーアール)
フィボナッチ・リトレースメント

「1、1、2!」「3、5、8!」「13、21、34!」「55、89、144!」

準備運動の掛け声にしては何か変ですよ!
普通は「1、2、3!」「2、2、3!」じゃないですか?

ばっかも~ん!
これはフィボナッチ数列と言ってチャート分析には重要な数字だっ!

ひぇ~~
フィ、フィ、フィボナッチ~?

前の数字を足していってごらん。次の数字が導かれる。
「1+1=2」「1+2=3」「2+3=5」「3+5=8」「5+8=13」「8+13=21」・・・・。
これがフィボナッチ数列だ!

一体、何を意味しているのかな?

そもそも、この数列は13世紀の数学者、レオナルド・フィボナッチにちなんで名づけられた数列なんだ。
もとは、諸条件があるものの、簡単に言うと1つがいのウサギが何つがいに増えるかのプロセスを示した数字だそうだ。
「1、1、2、3、5、8、13、21、34、55、89、144、233、…」

でも、これってチャートに関係があるように思えないな。

確かにそうだね。でも、面白いのは・・・
・最初の2つの数字を除いて、どの数字も上位の数字との割合は約0.618
8/13≒0.618、13/21≒0.618、21/34≒0.618、34/55≒0.618、55/89≒0.618…
・最初の2つの数字を除いて、どの数字も2 つ上位の数字との割合は約0.382
5/13≒0.382、8/21≒0.382、13/34≒0.382、21/55≒0.382、34/89≒0.382…
・最初の2つの数字を除いて、どの数字も3 つ上位の数字との割合は約0.236
3/13≒0.236、5/21≒0.236、8/34≒0.236、13/55≒0.236、21/89≒0.236…
この割合をチャートに応用するのが、フィボナッチ・リトレースメントだよ。

へー、具体的には?

哲学的な要素になるんだろうけど、これらは人間の視覚において心地いい比率であり、葉の成長、カタツムリの渦の形成、パルテノン神殿、横長テレビ、クレジットカードなど自然界や人間の行動に広く影響を与えていて、株価にも影響があるのでは、って考えられているようだ。

年配の方には、黄金比率と言ったほうが馴染みがあるのかも。実際には、重要な高値と安値の差を基準にこれらに一定の比率(61.8%,38.2%,50%など)に応じたラインを引いて、押し目や戻りの目安を見つけるって言う使い方だね。


また、エリオット波動って聞いたことあるかな? エリオットもマーケットの動きを広い意味での自然現象の一部と捉えてフィボナッチ比率に従う普遍的な秩序があると考えたようだ。
なお、余談だが・・・
2019年の今年、残念ながら現役を引退してしまったイチロー選手のちょっと面白い話。
オリックス時代の1994年の210本の日本安打記録、マリナーズ時代の2004年の262本の大リーグ安打記録だが、前者は130試合で210本、1試合あたりの平均ヒット数が1.61本、後者は162試合で262本、1試合あたりの平均ヒット数が1.61本なんだ。 イチロー選手にもフィボナッチが影響した??
金融商品の取引にかかる手数料およびリスクについて
当社が取扱う商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面、目論見書、お客様向け資料等をお読みください。
- 株式・債券等の手数料・リスク等重要事項( 契約締結前交付書面)
- 先物・オプション取引の手数料・リスク等重要事項
- FXの手数料・リスク等重要事項
- CFDの手数料・リスク等重要事項
ご留意事項
- ●当サイトに掲載されている情報は、当社のご案内やその他の情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。情報のご利用にあたっては、お客様ご自身で判断なさいますようお願いいたします。
- ●当サイトに掲載されている情報に関しては万全を期してはおりますが、その正確性、確実性を保証するものではありません。また、掲載されている情報等は最新の情報ではない可能性があり、予告なく変更・廃止されることもありますので、あらかじめご了承ください。
- ●万一、当サイトに掲載されている情報を用いたことにより、何らかの損害を被った場合でも、当社および当社に情報を提供している第三者は一切責任を負うものではありません。
- ●当サイトからバナー・テキストリンク等でアクセスできる第三者が運営するサイトは各々の責任で運営されているものであり、こうした第三者サイトの利用により生じたいかなる損害に関しても、当社は一切責任を負うものではありません。
- ●証券投資に関する最終決定は、お客様ご自身で判断いただきますようお願いいたします。