コスモ・ネットレのポイント
お知らせ
キャンペーン
プログラム
手数料
お取引について
25歳以下 手数料無料
お取引の流れ・案内・デモ
商品一覧
国内株式
∟新規公開株等
外国株式
先物・オプション取引
∟口座開設の方法
信用取引
∟[スタンダートコース専用]信用デイトレの手数料・金利/貸株料0円
投資信託・積立
債券
FX
CFD
ゴールナビ
NISA
市況解説
マーケットの最前線
Weekly Letter
Market Topics
YouTubeセミナー
日本株 投資情報
米国株 投資情報
チャート道場
取引ツール・サービス一覧
PCウェブ版
PCインストール版「トレーダーNEXT」
コスモ・ネットレ アプリ
スマホ ブラウザ版
電子交付サービス
メール配信サービス
株価お知らせメール
アナリスト銘柄情報・市場ニュースレポート
画面共有サポート
ご挨拶
会社情報
採用情報
コーポレートサイト
ホールディングス
ビジネスサービス
リスク・手数料等説明ページ
日本証券業協会
一般社団法人 金融先物 取引業協会
一般社団法人 日本投資顧問業協会
証券・金融商品あっせん相談センター
証券取引等 監視委員会 情報受付窓口
サイトポリシー
リスクなど
お客様本位の業務運営に関する原則
勧誘方針
最良執行方針
個人情報保護方針
利益相反管理方針
反社会勢力に対する基本方針
システム障害発生時の対応方針
お客様の投資を徹底サポート
エンベロープ
この「エンベロープ」って言うチャートはなんかボリンジャーバンドとそっくりな形状をしてるな~。
うん、確かにそっくりに見えるね。 「エンベロープ」も「ボリンジャーバンド」も移動平均線を中央にして上下にラインを描いたチャートだからね。
じゃあ、基本的にはやっぱり株価の行き過ぎを見極めるためのチャートなのかな~?
その通りだ、「ボリンジャーバンド」は移動平均線を中心に統計学的な要素である「標準偏差(σ)」のラインを描いているのに対して「エンベロープ」は移動平均線から、単純に何パーセントか乖離したラインを描いたものだ。
つまり、移動平均線と大幅に乖離したところは「買われすぎ」「売られすぎ」と判断して、逆張りするということだな。
おっ、みやじまくん、なかなか鋭くなってきたね。
でも、一体、移動平均線からどれくらい離れると行き過ぎなのかな~
そうだね、一般的には25日移動平均線に対して5%や10%乖離したラインが描いてある。
そっか。この線に株価が到達したらポジションを見つめなおす必要があるわけだ。でも、5%~10%って結構、幅が広い感じがするな~。
そうだね、この設定するパーセントや利用する移動平均線は、投資対象(株式指数・為替など)や個別銘柄によってチューニングする必要がありそうだね。
何か参考になる数値ってあるのかな?
こんなデータがあったぞ。 過去のデータになるけど日経平均で言えば、 直近安値からの上昇率が20%以上反発した時の乖離率の平均は、
逆に直近高値からの下落率が-20%以上反落した時の乖離率の平均は、
参考にしてはどうかな?
上のデータからも下落時の方が乖離が大きくなる傾向がある。 個別銘柄では上記の乖離よりさらに乖離が大きくなるから注意が必要だぞ!
金融商品の取引にかかる手数料およびリスクについて
当社が取扱う商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。 商品ごとに手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面、目論見書、お客様向け資料等をお読みください。
ご留意事項