コスモ・ネットレのポイント
お知らせ
キャンペーン
プログラム
手数料
お取引について
25歳以下 手数料無料
お取引の流れ・案内・デモ
商品一覧
国内株式
∟新規公開株等
外国株式
先物・オプション取引
∟口座開設の方法
信用取引
∟[スタンダートコース専用]信用デイトレの手数料・金利/貸株料0円
投資信託・積立
債券
FX
CFD
ゴールナビ
NISA
市況解説
マーケットの最前線
Weekly Letter
Market Topics
YouTubeセミナー
日本株 投資情報
米国株 投資情報
チャート道場
取引ツール・サービス一覧
PCウェブ版
PCインストール版「トレーダーNEXT」
コスモ・ネットレ アプリ
スマホ ブラウザ版
電子交付サービス
メール配信サービス
株価お知らせメール
アナリスト銘柄情報・市場ニュースレポート
画面共有サポート
ご挨拶
会社情報
採用情報
コーポレートサイト
ホールディングス
ビジネスサービス
リスク・手数料等説明ページ
日本証券業協会
一般社団法人 金融先物 取引業協会
一般社団法人 日本投資顧問業協会
証券・金融商品あっせん相談センター
証券取引等 監視委員会 情報受付窓口
サイトポリシー
リスクなど
お客様本位の業務運営に関する原則
勧誘方針
最良執行方針
個人情報保護方針
利益相反管理方針
反社会勢力に対する基本方針
システム障害発生時の対応方針
お客様の投資を徹底サポート
パラボリック
うーん、何か最近、常にポジションを持っている感じがするなぁ 買ってるものを売ったらすぐに売りポジションを持っちゃうし、 売ってるものを買い戻したらすぐに買いポジションを持っちゃうし、 儲けたい一心からすぐポジションを作ってしまうなぁ!!
なんだ、みやじまくん、ポジポジ病にかかっちゃったか?
何です?ポジポジ病って?
負けを取り戻したくてちゃんと考えずに安易にポジションをもったり、もたざるリスクを感じていつでもポジションを持ってしまう投資家の状態を病気にたとえたものだ。
確かに何も考えずにすぐに買ったり、売ったりしてるな~。 これ、治せないかな?
特効薬とは言えないけれど、「パラボリック」というチャートを参考にしたらどうかな? 「パラボリック」はJ.W.ワイルダーが考案したテクニカルチャートで、常に「売り」か「買い」のポジションを持つ「ドテン(途転)」のシステムと言われているんだ。
えっ、「ドテン(途転)」のシステム?まさにポジポジ病の人のためのチャートじゃないですか?
いやいや、ドテンのシステムと言っても、ポジポジ病の人のためのチャートではないぞ。 鵜呑みにしてはだめだ。 注意点などちゃんと理解して使ってくれ!
計算式はこうだ! (計算式) SAR=前日のSAR+AF×(EP-前日のSAR)
チャートって相変わらず計算式を見ただけではわからないな?
SARというのは上のチャートでローソク足の上側にある青色の点「●」 やローソク足の下側にある赤色の点「●」のことだ。
SARの計算の根拠となるのが「EP」と「AF」だ。 EP:一定の期間の(買い持ちしている期間の)最高値、 または一定の期間(売り持ちしている期間の)最安値 AF:加速因数。0.02からスタートして、「EP」が更新されるごとに0.02ずつ加算されてい く(最大値0.2)。
まだ、わからないよ~
イメージとしては仮に買いポジションを持っているときにその間の高値(EP)を抜くたびに加速因数(AF)がどんどん増えていく。そうすれば、SARの数値がどんどん上がっていくので、SARが株価に急接近、さらにどこかで株価を行き過ぎるんだ。 その行き過ぎたところが、ローソク足を抜かしたところ、つまりローソク足の上(下)に点がついたところだ。 つまり、このポイントが買われ過ぎ(売られ過ぎ)を意味することになる。
じゃー、そうなれば買っているものを売って、また、新たに売りのポジションを持てばいいんだな
その通り、上のチャートで言えば、ローソク足の上に青色の点があるときが「売りポジション」を持つ期間、ローソク足の下側に赤色の点があるときが「買いポジション」を持つ期間ということになる。
これは、視認性が高くてわかり易いな~。よしっ、早速、トレード開始だっ!!
おいおい、ちょっと待てっ! このチャートの注意点を伝えておこう! このチャートはトレンドが発生しているときには効果を発揮するけどトレンドがないときは「買ってはやられ、売ってはやられ」を繰り返すばかりだ。
本当だ! そのまま使うと損しちゃうところだったよ。 じゃあ、パラボリックを使うときはトレンドがあるときに使えばいいんだな。 トレンドを見極めるには・・・・。 トレンドがわかるチャートを併用すればいいんだ。
その通り、例えばトレンドを見極めるためのDMIなんかを併用するといいかもしれないね。
DMI(ADX)は併用するチャートの一例。 他に併用して効果を発揮するチャートもあるはずだから、投資する商品・銘柄に相性のいいチャートを探してみよう。
金融商品の取引にかかる手数料およびリスクについて
当社が取扱う商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。 商品ごとに手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面、目論見書、お客様向け資料等をお読みください。
ご留意事項