コスモ・ネットレのポイント
お知らせ
キャンペーン
プログラム
手数料
お取引について
25歳以下 手数料無料
お取引の流れ・案内・デモ
商品一覧
国内株式
∟新規公開株等
外国株式
先物・オプション取引
∟口座開設の方法
信用取引
∟[スタンダートコース専用]信用デイトレの手数料・金利/貸株料0円
投資信託・積立
債券
FX
CFD
ゴールナビ
NISA
市況解説
マーケットの最前線
Weekly Letter
Market Topics
YouTubeセミナー
日本株 投資情報
米国株 投資情報
チャート道場
取引ツール・サービス一覧
PCウェブ版
PCインストール版「トレーダーNEXT」
コスモ・ネットレ アプリ
スマホ ブラウザ版
電子交付サービス
メール配信サービス
株価お知らせメール
アナリスト銘柄情報・市場ニュースレポート
画面共有サポート
ご挨拶
会社情報
採用情報
コーポレートサイト
ホールディングス
ビジネスサービス
リスク・手数料等説明ページ
日本証券業協会
一般社団法人 金融先物 取引業協会
一般社団法人 日本投資顧問業協会
証券・金融商品あっせん相談センター
証券取引等 監視委員会 情報受付窓口
サイトポリシー
リスクなど
お客様本位の業務運営に関する原則
勧誘方針
最良執行方針
個人情報保護方針
利益相反管理方針
反社会勢力に対する基本方針
システム障害発生時の対応方針
お客様の投資を徹底サポート
ゴールデンクロス/デッドクロス
前回のチャート道場で話題になった「ゴールデンクロス」って何か、早く教えてくださいよ。
「2本の移動平均線」を使ったチャートの売買サインが「ゴールデンクロスとデッドクロス」だ。
前回の第1回目のチャート道場でも紹介したように、一般的な「単純移動平均線」を利用する。 前回のおさらいだが、「単純移動平均線」は、文字通り、直近の終値を足してその日数分で割ったもの。
例えば、5日移動平均線ならば、直近5日間の終値を合計し、それを5で割ったっもの。 25日移動平均線ならば、直近25日間の終値を合計し、それを25で割ったもの。結構、単純なものだろ!
さあ、ここからが「ゴールデンクロス」の話。 さっきも言ったように、「ゴールデンクロス」は「2本の移動平均線」を使ったチャートの売買サイン。 「ゴールデンクロス」のチャートサインを形成するには2本の「移動平均線」が必要だ。
2種類の移動平均線がいるんですね?
いや、あくまで利用するのは単純移動平均線。期間の異なる移動平均線を使うって言うことさ。 このコンテンツにおいては、一般的な「5日移動平均線」と「25日移動平均線」を利用する。
そして、この2本の移動平均線と現在のプライス(終値)の位置関係、移動平均線の向きから売買のサインを読み取るんだ。
「買いサイン」のひとつである「ゴールデンクロス」とは、2本の移動平均線が
何かイメージが湧かないな~
イメージ的にはこんな感じかな。
今日の株価は1日平均って言えるよね。 つまり、 「直近のパワーが一番強い = 勢いが出てきたね」って感じかな?
それじゃー、「デッドクロス」は「ゴールデンクロス」の逆ってことですか?
その通り!
「売りサイン」のひとつである「デッドクロス」とは、2本の移動平均線が
これもイメージすると
つまり、 「直近のパワーが一番弱い = 勢いがなくなってるね」って感じかな?
金融商品の取引にかかる手数料およびリスクについて
当社が取扱う商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。 商品ごとに手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面、目論見書、お客様向け資料等をお読みください。
ご留意事項