コスモ・ネットレのポイント
お知らせ
キャンペーン
プログラム
手数料
お取引について
25歳以下 手数料無料
お取引の流れ・案内・デモ
商品一覧
国内株式
∟新規公開株等
外国株式
先物・オプション取引
∟口座開設の方法
信用取引
∟[スタンダートコース専用]信用デイトレの手数料・金利/貸株料0円
投資信託・積立
債券
FX
CFD
ゴールナビ
NISA
市況解説
マーケットの最前線
Weekly Letter
Market Topics
YouTubeセミナー
日本株 投資情報
米国株 投資情報
チャート道場
取引ツール・サービス一覧
PCウェブ版
PCインストール版「トレーダーNEXT」
コスモ・ネットレ アプリ
スマホ ブラウザ版
電子交付サービス
メール配信サービス
株価お知らせメール
アナリスト銘柄情報・市場ニュースレポート
画面共有サポート
ご挨拶
会社情報
採用情報
コーポレートサイト
ホールディングス
ビジネスサービス
リスク・手数料等説明ページ
日本証券業協会
一般社団法人 金融先物 取引業協会
一般社団法人 日本投資顧問業協会
証券・金融商品あっせん相談センター
証券取引等 監視委員会 情報受付窓口
サイトポリシー
リスクなど
お客様本位の業務運営に関する原則
勧誘方針
最良執行方針
個人情報保護方針
利益相反管理方針
反社会勢力に対する基本方針
システム障害発生時の対応方針
お客様の投資を徹底サポート
ストキャスティクス
「ス・ト・キャス・ティクス」言いにくいチャート名だな~
おっ、みやじまくん、また次のチャートの勉強かい? 熱心だね! その「ストキャスティクス」はジョージ・レインという人が開発したテクニカルチャートだ! 「Stochastic」:統計学的な、とか確率的なとか言う意味かな? 大げさな名前だけど一定の日数の値幅の中で、今、株価がどの位置にあるかの位置関係によって高値圏にあるのか、安値圏にあるのか探る手法だ。
計算式は?っと・・・ %K=100{(C-L9) / (H9-L9)} ????
計算式を見てもわからないよね。 C・H・Lは各々、次のことをは意味している。
その上で
と言う意味だ!
と言うことは、この計算式は、 9日間の上下幅の中で今が安値からどの程度の位置にあるかを示していると言うことだ。冒頭に館長が言ってた「今の位置関係」を表しているんだな!
その通り! 一定期間の価格レンジの中で直近の終値が相対的にどのレベルに位置するかを 0%~100%まで示している。
あれっ、もう一つ、「%D」と言うのもあるぞ。 %D=100×{(C-L9)の3日間合計/(H9-L9)の3日間合計} これは、上の%Kを3日間の平均にしたものだな。
使い方は主に3つ ①%Kや%Dの位置での判断
②%K と%D のクロスで判断
③コンバージェンスとダイバージェンスからの判断
MACDやRSIの見方に似ていますよね?
そうだね。よく気がついた。 チャートは一見、難しそうだけどチャート自体の計算式のイメージがつかんでおけば 基本的な使い方は似たところが多いからわかり易くなるぞ。 それを踏まえてポイントをいくつか伝授!!
70~80を上へ突破したからと言って、すぐに逆張りで「売り」、 20~30を下に突破したからと言ってすぐに逆張りで「買い」は危険だ! なぜなら、非常に強いトレンドが発生しているときは70~80以上の圏内での推移や 20~30以下の圏内での推移が続くことがあるんだ。 そこで逆張りに際しては、少しタイミングは遅れるが、70~80を上へ突破した後、再度70~80を下回れば「売り」、 20~30を下に割り込んでから再度20~30を上回れば「買い」のほうが賢明だ。 これはRSIに似ているよね。
ここまで伝授してきた「ストキャスティクス」は「ファースト・ストキャスティクス」と言って、変化が激しすぎるので、現在、一般的には「ファースト・ストキャスティクス」より動きを遅くした「スロー・ストキャスティクス」が利用されている。 チャートが激しくて判定が難しいときに平均化するのもチャートの世界ではよく行なう手法だね。
■スロー・ストキャスティクス
「ファースト・ストキャスティクス」の%Dを「スロー・ストキャスティクス」の%Kとして使う。
スロー%Kの3 日間平均を「スロー・ストキャスティクス」の%D とする
一般的には、これらの「スロー%K」、「スロー%D」を使って上の①~③に当てはめ判断することとなる。
金融商品の取引にかかる手数料およびリスクについて
当社が取扱う商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。 商品ごとに手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面、目論見書、お客様向け資料等をお読みください。
ご留意事項