マーケットレポート

プロの視点からわかりやすいレポートを提供します。

コスモ・ネットレ ブログ「徒然なるままに」

2024年10月24日

株式の取引時間

大阪ネットサポートセンター 堀池 大阪ネットサポートセンター 堀池

  • 大阪ネットサポートセンターの堀池です。

    今年の11月5日から東証での株の取引時間が30分延長されます。

    併せて、大引けの価格の決定方法も変更になります。

    ラスト5分にかけて、クロージング・オークション形式(終値形成における透明性向上を目的として、ザラ場取引終了後5分間の注文受付時間を設け、大引の板寄せを実施する)が導入されます。

    誰もが慣れない形式の取引に11月5日当日はもちろん、当面の間、混乱が起きることなく、無事にお取引いただけることを願うばかりです。

    コスモ・ネットレからのお知らせ

    今回の取引時間の変更は13年ぶり4回目になるようですね。

    20241024_①.png



    こうして表にまとめてみると、取引時間が延長され、昼休みは短くなる傾向です。1954年までは後場が1時間しかなかったことに驚きました。



    終戦後の株式の取引が再開された1949年4月1日から1950年9月10日までの取引時間は私には調べることができませんでした。もしご存じの方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。

    海外の取引時間についてもまとめました。(クロージング・オークション等の表記省略)

    20241024_➁.png

    ・・・昼休みがあるのは日本と中国ぐらい。

    (昼食事情は各国様々ですが、我々が昼の決まった時間に昼休憩をとることができないどころか昼休憩が無い日がいつか来るのかも知れません・・・)

    米国株取引は、日本時間ですと23時半(夏時間)または22時半(冬時間)に取引がスタートします。

    夏 23:30-06:00

    冬 22:30-05:00

    コスモ・ネットレでは、米国株取引がリーズナブルな手数料でご利用いただけますので、是非ご検討くださいませ!

    最後になりますが、今回執筆するにあたり、日本取引所グループのホームページを参考にさせていただいたのですが、取引延長に関するものの他のページも改めてじっくり閲覧させていただきました。

    中でも私が皆様に特にオススメしたいページは「株式取引所開設140周年」。

    140周年を迎えたのは6年前ですが、最初の方に新1万円札にも採用された渋沢栄一の肖像が出てきます(お札に使われている肖像より晩年のもの)。

    株式取引所の歴史、ひいては日本の株式取引の歴史について、概要を知ることができ、皆さまの知的好奇心も満たしてくれるハズ。


    ■「株式取引所開設140周年」日本取引所グループ(JPX)ホームページ

    ■日本取引所グループ(JPX)ホームページトップ

    ■株式取引所開設140周年

    ■売買時間の変遷

    ■10月15日分ブログ 

    ■9月26日分ブログ

TOPへ戻る

  • 岩井コスモ証券コーポレートサイト
  • 岩井コスモホールディングス
  • 岩井コスモビジネスサービス

金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第15号
日本証券業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 一般社団法人金融先物取引業協会

Copyright © IwaiCosmo Securities Co., Ltd. All rights reserved.