コスモ・ネットレ ブログ「徒然なるままに」
2025年3月 5日エスカレーター
大阪ネットサポートセンター 小松
-
大阪ネットの小松です。
今回はみなさんに聞いてみたいことがあります。
必ず一度は疑問に思ったことがある、エスカレーターの左右の立ち位置問題です。
東日本は左に立ち右をあける、西日本は右に立ち左をあけるというイメージでしたが、みなさんはいかがですか?
なぜ今回この話をブログにしようと思ったかというと、先日福岡に旅行に行ったのですが、左立ち右空けだったからです。
実は何度も福岡に行ったことはあるのですが、毎回このことを忘れてしまい右に立ち嫌な顔をされながら左から抜かされていきます。
もちろん私が悪いので、すみませんと思いながら反対側に立ち直します。
このことについてChat GPTに聞いてみました。
エスカレーターの左右の立ち位置は、地域によって異なり、関東では左、関西では右が一般的です。その理由は、次のような説があります。
- 関東では、武士が左脇に刀を下げていた名残で、左側通行の習慣が自然発生したという説。
- 関西では、1967年に阪急電鉄が阪急梅田駅で「左側を空けてください」と呼びかけ、大阪万博で定着したという説。
日常でちょっと疑問に思ったことでも、面白い説があるんだなあと気づきました。
株価の上昇や下落にもさまざまな要因が含まれています。