コスモ・ネットレ ブログ「徒然なるままに」
2024年7月16日身近なSDGs
東京ネットサポートセンター 藤村
こんにちは。東京ネットサポートセンターの藤村です。
我が家では、平日はみんな食事時間がバラバラなので、食品の保存や食品の温め直し等にちょくちょくラップを使います。
100均でも買える洗って繰り返し使えるシリコンラップは、経済的でエコだと思いますが、お皿のサイズが合わなかったりくっつきにくかったりと、意外に手間が掛かることもしばしば...ついついラップの方を使ってしまいます。
ラップを使い終わった後は、汚れがついたりラップ同士がくっついてしまったりするので、すぐに捨ててしまうのが当たり前になっていました。
ところが、ラップをくしゃくしゃに丸めて汚れたコンロやシンクをこすれば、結構簡単に綺麗にできることを知りました。
料理を作った後のコンロは油の飛び跳ねなどでベトベト... 油だらけのフライパンを洗うとシンクが油で曇って汚れてしまいます。その都度、掃除をするのも意外と大変です。
これは、便利!!!
捨てる前の有効活用でもあります。とっても小さな事ではありますが、普段の生活の中で取り組める身近なSDGsと言ったところでしょうか。
SDGsとは、「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)」です。持続可能とは、「何かをし続けられる」ということです。貧困、紛争、気候変動、感染症、資源の枯渇など・・・これまでになかったような様々な問題が取り上げられてきました。世界経済の発展で、大量生産、大量消費、大量廃棄が行われ、地球の持続可能性が危ぶまれています。このままでは、人類が安心してこの世界で暮らし続けることができなくなると心配されています。
SDGsはそんな危機感から、これから先、世界中の人々が安心安全に暮らしていけるよう、2030年をゴールとして掲げられた国際目標なのです。
SDGsの17個の目標1. 貧困をなくそう
2.あらゆる場所のあらゆる形態の貧困を終わらせよう
飢餓をゼロに飢餓を終わらせ、全ての人が一年を通して栄養のある十分な食料を確保できるようにし、 持続可能な農業を促進しよう
3. すべての人に健康と福祉を
あらゆる年齢の全ての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進しよう
4. 質の高い教育をみんなに
全ての人が受けられる公正で質の高い教育の完全普及を達成し、生涯にわたって学習できる機会を増やそう
5. ジェンダー平等を実現しよう
男女平等を達成し、全ての女性及び女児の能力の可能性を伸ばそう
6. 安全な水とトイレを世界中に
全ての人が安全な水とトイレを利用できるよう衛生環境を改善し、ずっと管理していけるようにしよう
7. エネルギーをみんなにそしてクリーンに
全ての人が、安くて安定した持続可能な近代的エネルギーを利用できるようにしよう
8. 働きがいも経済成長も
誰も取り残さないで持続可能な経済成長を促進し、全ての人が生産的で働きがいのある人間らしい仕事に就くことができるようにしよう
9. 産業と技術革新の基盤をつくろう
災害に強いインフラを作り、持続可能な形で産業を発展させイノベーションを推進していこう
10. 人や国の不平等をなくそう
国内及び国家間の不平等を見直そう
11. 住み続けられるまちづくりを
安全で災害に強く、持続可能な都市及び居住環境を実現しよう
12. つくる責任 つかう責任
持続可能な方法で生産し、消費する取り組みを進めていこう
13. 気候変動に具体的な対策を
気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じよう
14. 海の豊かさを守ろう
持続可能な開発のために海洋資源を保全し、持続可能な形で利用しよう
15. 陸の豊かさを守ろう
陸上の生態系や森林の保護・回復と持続可能な利用を推進し、砂漠化と土地の劣化に対処し、生物多様性の損失を阻止しよう
16. 平和と公正をすべての人に
持続可能な開発のための平和的で誰も置き去りにしない社会を促進し、全ての人が法や制度で守られる社会を構築しよう
17. パートナーシップで目標を達成しよう
目標の達成のために必要な手段を強化し、持続可能な開発にむけて世界のみんなで協力しよう出典:<私たちがつくる持続可能な世界>外務省・日本ユニセフ協会作成
SDGsは特別なことではなく、私たちの身近にあるものばかりだと改めて感じました。個人でも取り組めることはたくさんあるので、意識していきたいです。もちろん、当社でもSDGsに取り組んでおります。
https://www.iwaicosmo-hd.jp/esg/index.html