コスモ・ネットレ ブログ「徒然なるままに」
2022年11月28日たべっ子どうぶつ
ネット企画部N.H.
-
発売から40年以上。株式会社ギンビスさんのロングセラー商品。
内輪話で恐縮ですが、当部のお菓子スペースには常にたべっ子どうぶつのストックがございます。
(部内に毎日のように食べている熱烈なファンが1名いるため...)
中学生まで卵アレルギーだった私は、原材料名に「卵」と書かれたお菓子は全てNG。
アレルギーを気にせず食べられる、数少ないビスケットとして、幼少期に大変お世話になりました。
大人になった今食べてみても、主張しすぎない素朴な甘さと、オフィスでも食べやすいサイズ感。
うーん、長年親しまれている理由がよくわかる!!そんなたべっ子どうぶつですが、
近年はお菓子の枠を飛び越えて、
パッケージに載っているどうぶつたちが次々とグッズ化されており、大変な人気!
カプセルトイやマスコット、ポーチ、カバン等...。
どのキャラクターも色鮮やかなので、
店頭でもSNSでも、とても目を引く存在です。元々、ピンクのパッケージで売り出したのも、
お菓子売り場で目につくようにという狙いがあったそう。近年のグッズ化は、2年前の創業90周年のタイミングで
当時の子供たちに再び手に取ってもらいたいという新たなブランド戦略なんだとか。
...私もすっかり戦略にはまってしまった一人です。こちらのマスコットは発売して1週間足らずで近所の取り扱店はあっという間に完売。
お店をはしごし、3店舗目にしてラスト1品となっている所をようやく捕獲!私の推しはらいおんくんですが、
ご縁があったのはひつじさんでした。
(開けるまで中身がわからないので、また買いたくなる。でも買えない。これは沼ですね。)新型コロナウイルスによって様変わりした社会。
変化に対応する企業ばかりが生き残れると考えがちでしたが、たべっ子どうぶつは真逆。
パッケージも味も、発売当初から"変えない"ことを戦略とした上で、
既存のキャラクターを自社のTwitter等で上手くアピールし、新たなファンを獲得されています。見習いたい所がいっぱい...そして今日もおいしく頂きます!