マーケットレポート

プロの視点からわかりやすいレポートを提供します。

コスモ・ネットレ ブログ「徒然なるままに」

2022年7月13日

柿の種

ネット企画部 N.H ネット企画部 N.H



  • 当ブログが始まり、早や一週間。

    皆様に少しでも「へぇ」とか「ふーん」と思って頂ける記事を書くことは
    中々に難しいものだなぁと思っていたところ、
    営業時代、大変お世話になった上司から、なんともありがたいネタの提供が。


    種だけ.jpg


    これはわかるが...



    ピーナッツだけ.jpg


    これはわからない!



    ネタならぬ、種!(笑)
    柿の種のおもしろ情報を頂きました。


    ただのピーナッツではなく「ピーナッツだけ」として販売する、亀田製菓さんのセンスに脱帽です...
    (そして、それをしっかり発見する元上司Tさんの目の付け所も素敵です)

    子供のころ、ピーナッツをよけて柿ピーを食べていた私。

    「ピーナッツなし」が発売された時は社会人にはなっておりませんでしたが、
    「なんて素敵な顧客目線なんだろう!」と感激しておりました。


    今回の「ピーナッツだけ」の商品も、

    「ピーナッツだけ食べたい。」や
    「柿の種とピーナッツの量を自分でカスタマイズしたい。」

    といったお客様の声に応じて作られたんだとか。


    このたね...じゃなかった、このネタ、
    「ブログにどうですか?」と山形に相談したところ
    「丁度、昨日の夕刊に柿ピーの記事が載っていたよ!」と教えて頂き、即採用!いたしました。

    やったー!
    Tさん、ありがとうございました。


    ちなみに、記事に載っていたのは柿ピー誕生にGHQが関わっているという内容。

    第二次世界大戦後、GHQの高官が宿泊する施設として接収されていた当時の帝国ホテル東京にて
    米国人が好むピーナッツをホテル内のバーでおつまみとして無料提供していたことが始まりなんだとか。


    しかし、接収が解除されたと同時にピーナッツの価格も急騰。

    なんとかピーナッツの無料提供は続けたい、という思いから浮かんだのが
    「ピーナッツに他の食材を混ぜて提供する」というアイデアだったそう。

    そうして数多くの食材を試すなかで最後は「日本らしさ」が決め手となり「柿の種」が選ばれたそうです。


    記事には、この「帝国ホテル発祥説」と
    冒頭に触れた柿の種を販売する「亀田製菓発祥説」も紹介されていたので、
    気になる方は是非ご覧になってみてくださいませ。


    ブログを書きながら思い出しましたが、
    先週夏休みだった部員から頂いたお土産が偶然にも柿の種でした!


    お土産.jpg




    お土産をくださり、ネタを提供くださり...
    ありがとうございます。


    ピンチに陥ってもめげずに試行錯誤しアイディアを出す。
    そして定番から逸脱し、顧客の声に柔軟に対応するサービス。


    柿ピーから学ぶことがこんなに多いとは思いもしませんでした。

    月並みな言葉になりますが、私共もお客様の声を実現できる、そんなネット企画部でありたいです。



TOPへ戻る

  • 岩井コスモ証券コーポレートサイト
  • 岩井コスモホールディングス
  • 岩井コスモビジネスサービス

金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第15号
日本証券業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 一般社団法人金融先物取引業協会

Copyright © IwaiCosmo Securities Co., Ltd. All rights reserved.