コスモ・ネットレ ブログ「徒然なるままに」
2025年8月19日夏詣(なつもうで)
大阪ネットサポートセンター 池田
皆様こんにちは、大阪ネットサポートセンターの池田です。
先月、「夏詣」に行きました。
新年を迎えお正月にお参りするのが「初詣」ですが、一年の半分が終わり、この半年無事に過ごせたことを感謝し、残り半年も平穏無事に過ごせるよう祈願する「夏詣」。2014年に東京の浅草神社が提唱し、広がりつつある新しい風習です。
私がお参りしたのは、今年の初詣にも行った奈良県桜井市にある大神(おおみわ)神社(三輪明神)。
大神神社は、本殿を設けておらず、拝殿から三輪山を拝するという社殿が成立する以前の神祀りの様を今に伝えています。又、日本書紀や古事記などに神社の伝承や由来が記されていることから我国最古の神社と呼ばれています。
お参りした日は、気温が30℃を超える暑い昼のさなかでしたが、二の鳥居をくぐり木々におおわれた参道に入ると空気が一変。鳥肌すら立つような涼しさに包まれました。この変わりようは、冬には気づかないものです。この神社がパワースポットと呼ばれる所以を感じました。
お参りした後に引いたおみくじは、「末吉」。初詣の時は、凶だったので私の運気は上昇中ですね!
近くに病気平癒の神様を祀る「狭井(さい)神社」もあり、「くすり道」と呼ばれる参道を通り抜け、残り半年の無病息災を祈願しました。
境内には「薬井戸」があり、万病に効くという薬水「御神水」も頂きました。
大神神社のある桜井市三輪は、三輪そうめんが特産品で「そうめん発祥の地」と言われており、二の鳥居を出たところに、そうめんのお店があったので、そうめんと一緒に奈良の郷土料理「柿の葉寿司」も頂きました。「夏詣」で、心身ともにリフレッシュすることが出来ました。
皆様に、安心してコスモ・ネットレをご利用いただけるよう、しっかりサポートをさせていただきます。