コスモ・ネットレ ブログ「徒然なるままに」
2025年5月 8日大宮氷川神社
東京ネットサポートセンター M.S
皆さま、事務を担当していますM.Sと申します。
今回は、埼玉県さいたま市大宮区(旧埼玉県大宮市)にある大宮氷川神社をご紹介したいと思います。
私の実家から歩いて数分の距離にあり、子供の頃から慣れ親しんだ場所。地元民だからこそ知る氷川神社の見どころをご紹介します。
楼門
大宮氷川神社は武蔵国一宮で全国に280社あるといわれる氷川神社の総本社です。令和10年には御鎮座2500年の節目の年を迎えます。
お正月の初詣人出ランキングでは、全国の中でも上位10位以内に入る人気の神社です。
おすすめスポット
1 、蛇の池
古来より蛇は水神の化身とされており、祭神の須佐之男命(すさのおのみこと)が八岐大蛇を退治した神話から水を治める神として崇められ、「蛇の池」の名の由来ともなったそうです。
現在でも地下から神聖な水が湧いていて、この湧き水があったからこそ、この地に氷川神社が鎮座したとも言われています。
以前は禁足地で、一般の方は見ることができませんでしたが、現在では散歩道も整備され、一般の方でも見ることができます。
2、戦艦武蔵の碑
旧日本海軍が建造した全長263メートル、当時では世界最大の戦艦です。
艦内には、武蔵神社という神社が設けられ、御神祭として、氷川神社の神が祀られていたそうです。
昭和17年8月5日に県で行われた竣工式には、社から6名の神職が出向いたそうです。
3、日本長い直線の参道
大宮氷川神社の参道は、その長さ約2キロメートルで日本一長い直線参道として知られています。また、参道には3基の大鳥居が立っており、特に「二の鳥居」は明治神宮より寄贈移築された高さ13メートルの巨大な鳥居になります。
参道沿いには、おしゃれなカフェなどもあり、見ているだけでも楽しいですよ。
体力に自信がない方は、参道の途中からでも本殿に行けますのでご安心ください。
電車でのアクセス方法
①JR大宮駅東口から徒歩約15分
②東武アーバンパークライン北大宮駅または、大宮公園駅から徒歩約10分(氷川神社に併設されている大宮公園は桜の名所です。森鴎外、正岡子規、夏目漱石も訪れています)
③さいたま新都心駅東口から徒歩約30〜40分(参道を全て歩きたい方は、さいたま新都心駅下車がおすすめです。平地ですが約3㎞ありますので、良い運動になります)
相場が不安定な日々(これを書いているのは2025年3月下旬です)が続いておりますが、相場にちょっと疲れたら、このような場所で癒されるのはどうでしょうか。
大宮に来られた際には、ぜひお立ち寄りください♪