コスモ・ネットレ ブログ「徒然なるままに」
2025年4月15日日経平均株価と金融再編
大阪ネットサポートセンター 高橋
-
大阪ネットサポートセンター 高橋です。
今回は、株式取引をされている皆様が、日々、目に耳にされる"日経平均株価"についてお話をさせていただきます。
日経平均株価とは?
東京証券取引所におけるプライム市場に上場する約2,000銘柄の内、業種のバランスを考慮した上で、流動性が高い225の銘柄を、日本経済新聞社が選定し算出する指数。
銘柄は定期的に入れ替えられ、その時期は年2回。4月と10月の第1営業日に実施されます。
2025年3月末現在の日経平均株価の組入れ比率が高い上位10業種は、
電気機器32銘柄、サービス17銘柄、化学16銘柄、機械16銘柄、銀行10銘柄、自動車10銘柄、小売り10銘柄、医薬品9銘柄、建設9銘柄となっています。
不動産や株式などの資産価格が急騰した1989年のバブル景気の日経平均株価採用銘柄は、金融関係が多く、銀行が16銘柄(日本債券信用銀行・日本長期信用銀行・日本興行銀行・東京銀行・第一勧業銀行・富士銀行・三井銀行・三和銀行・住友銀行・三菱信託銀行・三井信託銀行・住友信託銀行・東洋信託銀行・静岡銀行・千葉銀行・福岡銀行)が採用されていましたが、2025年3月末現在は10銘柄(三菱UFJ・みずほFG・三井住友FG・りそなHD・しずおかFG・あおぞら銀行・千葉銀行・ふくおかFG・コンコルディ・三井住友トラストグループ)が採用されています。
採用が減少した理由の一つに1990年代以降、金融再編が徐々に進んだこともあります。
再編をまとめた図はコチラです。
皆様の雑談ネタになれば幸いです。