マーケットレポート

プロの視点からわかりやすいレポートを提供します。

コスモ・ネットレ ブログ「徒然なるままに」

2025年2月10日

スマホ決済は便利

東京ネットサポートセンター 野地 東京ネットサポートセンター 野地

  • 国によるマイナポイント付与だけではなく、各自治体でもキャッシュレス決済をすると決済サービス会社のポイントがもらえる等のキャンペーンが実施され、2019年頃までは、ほとんど現金もしくはクレジットカードで決済していた私ですが、今や財布よりスマホを忘れないよう気をつけて出かけるようになりました。

     

    スマホ決済のメリットを思いつくままに挙げると、

    • 財布が不要
    • お釣りの小銭で財布がパンパンに膨らまない
    • セキュリティーの信頼感(決済サービスの信頼性もだが、財布を落とすのも大変)
    • ポイント還元
    • 支出の管理のしやすさ(アプリ等で一目瞭然)

    5つめのメリットに「支出の管理」と書きましたが、気がゆるんで使いすぎることもありスマホ決済のデメリットでもあります。この問題は、上限設定をすることで解決します。

     

    さて、スマホ決済。

    大きく分けて「非接触型決済」「QRコード決済」の2種類があります。


    ■「非接触型決済」

    あらかじめスマホ決済アプリにクレジットカードなどの支払い方法を登録しておき、決済時にはスマホを専用の端末にかざすものです。

    Suicaなどの交通系ICカード、nanacoなど電子マネーカード、Edyなどがあります。

     

    ■「QRコード決済」

    ユーザースキャン(自分でQRコードやバーコードを読み取る)と、ストアスキャン(スマホに表示させたQRコードやバーコードを店側に読み取ってもらう)方法があります。言い換えると、自分が賞品の値段を読み込んで決済するか、お店に自身の口座残高を読み取ってもらい決済してもらうかといったところ。

    PayPay、LINE Pay、au PAY、楽天ペイ、メルペイ などがあります。

     

    ちなみに、PayPay株式会社は2024年12月より神社や寺院などへ行かれた際のお賽銭などに、キャッシュレス決済サービス「PayPay」が利用可能となりました。


    初詣の際、二礼二拍手一礼の途中、願いを込めて心を落ち着けるなか「ペイペイ」「ペイペイ」とスマホ賽銭の決済音が聞こえて来ました。


    賽銭を投げ入れる行為は、「ケガレ」がまとわりついた貨幣を投げ捨て、それを祓い清める意味があるとのことですが、スマホ賽銭でも清められるのでしょうか、疑問です。

     

    スマホ決済の関連銘柄は多いですが、代表的なものは、LINEヤフー(4689,ソフトバンク(9984,メルカリ(4385,NTT(9432,KDDI(9433,GMO―PG(3769)等があります。

    是非、コスモ・ネットレにログインし、関連銘柄の検索をお願いします。


TOPへ戻る

  • 岩井コスモ証券コーポレートサイト
  • 岩井コスモホールディングス
  • 岩井コスモビジネスサービス

金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第15号
日本証券業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 一般社団法人金融先物取引業協会

Copyright © IwaiCosmo Securities Co., Ltd. All rights reserved.