マーケットレポート

プロの視点からわかりやすいレポートを提供します。

コスモ・ネットレ ブログ「徒然なるままに」

2024年12月 6日

グリークヨーグルト

大阪ネットサポートセンター 小松 大阪ネットサポートセンター 小松

  • 大阪サポートセンターの小松です。

    日本の食卓にも馴染みがあるヨーグルト。

    1万年以上前に誕生し、日本でも飛鳥時代には伝来しましたが、日本で広まったのは明治から昭和にかけて。1919年には、乳酸菌に目をつけたカルピスが生まれ、1950年には広まるようになりました。

    私たちZ世代(1990年後半から2010年前半に生まれた世代とされる)では、最近、グリークヨーグルトが流行しています。


    グリークヨーグルトは、ギリシャで伝統的に作られているヨーグルトのことでギリシャヨーグルトとも言われますので、こちらの方が聞き覚えのある方が多いかもしれませんね。

    乳に乳酸菌や酵母を混ぜて発酵させて作る発酵食品のヨーグルトには、"食べるヨーグルト"(糊状)、"飲むヨーグルト(液状)"、フローズンヨーグルト"(凍結状)がありますが、グリークヨーグルトの特徴は、ストレイニング(水切り)を行う点です。ホエイ(ヨーグルトに出来る上澄みの水分のこと)が少ないので、クリームチーズのようにねっとりとした食感です。風味が豊かで、酸味が少なく、通常のヨーグルトよりタンパク質が豊富で水分と一緒に糖分が抜けるため、低糖質ダイエットの強い味方になることはもちろん様々なフルーツやグラノーラ、はちみつなどを乗せると、ヘルシーでありながらおしゃれなデザートにもなります。

    「高たんぱく・脂肪分ゼロ・低カロリー」の商品がコンビニやスーパー、ドラッグストアなどで売られていますが、ご家庭でも作ることができます。


    作り方は簡単!ボウルやザルにキッチンペーパーを引き、プレーンヨーグルトを乗せて6時間ほど冷蔵庫に入れるだけです。


    そういえば、自宅で作れると種菌をあげたり貰ったりしたカスピ海ヨーグルトも大流行しましたが、トプシェアのフジッコ(2908)では売り上げが2012年から2017年の間に約2.4倍になったとか!?


    コンビニでよく見かけるグリークヨーグルト「オイコス」のメーカーは「ダノン」というフランスの食品メーカー大手。残念ながら当社ではお買い付けいただけません・・。

    ヨーグルトに入っている乳酸菌やビフィズス菌は強い酸性の消化液である胃酸の影響で死んでしまうことがあり、特に空腹時は胃の中の酸性度が高くなりますので、より多くの菌を生きたまま腸に届ける為には、食中、食後に食べるのが良く、また、寝る前に食べると、睡眠の質の向上が期待できるとのことです。


    空気が乾燥して感染症が流行するこれからの季節。ヨーグルトで腸内環境を整え、免疫力を高めましょう!

    株式投資には健康が一番!


TOPへ戻る

  • 岩井コスモ証券コーポレートサイト
  • 岩井コスモホールディングス
  • 岩井コスモビジネスサービス

金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第15号
日本証券業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 一般社団法人金融先物取引業協会

Copyright © IwaiCosmo Securities Co., Ltd. All rights reserved.