コスモ・ネットレ ブログ「徒然なるままに」
2024年11月27日ウォーキング
東京ネットサポートセンター 藤村
こんにちは。
東京ネットサポートセンターの藤村です。
秋といえば、「○○の秋」と言われることが多ですが、皆さまはどのような秋を思い浮かべますか?「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」「芸術の秋」「行楽の秋」...などたくさんありますねぇ~
私は「食欲の秋」と言いたいところですが、健康診断で運動不足を指摘されたので、今年はあえて「スポーツの秋」を意識して過ごしていこうと思います。
当ブログでも何度か取り上げられているウォーキング。
ウォーキングは「いつでも」「どこでも」「誰でも」行うことができる最も手軽な有酸素運動で、自分の体調や体力にあわせてマイペースで行えるところが良いですよね。
健康のためのウォーキングは、日常生活の歩きや散歩とは異なり、フォームを意識しながら歩くことが大切なようです。
視線は自然に前を向き、頭を天からつり上げられているような気持ちで高くして背筋を伸ばす。肘を曲げて腕を振り、足は後ろ足のつま先で地面を踏み込むようにして重心を前に移動させて歩くのだそうです。
厚生労働省のホームページに歩く時のポイントが掲載されていました。
ご参考まで...
厚生労働省のホームページには、『1日1万歩』の歩数を確保することが理想と記載されていますが、なかなかそんなには歩けないのも実情です。
そんな中、朗報です!
歩数と死亡リスクの関係を調べたポーランドのウッチ医科大学と米ジョンズ・ホプキンス大学医学部の共同研究によると、早期死亡リスクを下げ始める効果は、1日4000歩で得られるというのです。1日当たりの歩数が1000歩増えるごとに早期死亡リスクが死亡リスクは15%減少していくそうです。理想的な歩数に達しなくても、歩く長さに応じた健康上のメリットが得られるようです。
World's largest study shows the more you walk | EurekAlert!
As few as 4,000 steps a day can reduce your risk of death, but more is better | CNN
あくまで研究結果の数字でしかないのだとは思いますが、心身共に無理なくウォーキングを続けていけるよう頑張っていきたいです!人生100年時代。
岩井コスモ証券 ネットサポートセンターは、電話サポートも充実しております。
是非、ご利用くださいませ!