コスモ・ネットレ ブログ「徒然なるままに」
2024年10月 9日観葉植物
大阪ネットサポートセンター 保田
みなさんこんにちは、大阪ネットサポートセンターの保田です。
私たちの生活で一番身近な金融機関である銀行の店内には、観葉植物が飾られていますが、その光景をはっきり覚えていらっしゃる方はいらっしゃいますか?私は「そういえば置いてあったな~」という程度の記憶です。
店内に観葉植物が置かれる理由は、金融機関の雰囲気を和らげるため、観葉植物の空気清浄機能を期待、景観や銀行内の雰囲気を緑に飾ることで良くすることや銀行内で働いている方たちや銀行に訪れたお客様の気持ちを和ませるため、そのような理由でも設置されているのでしょうが、観葉植物が飾られている場所は、銀行の入口。これにはきちんとした理由があるのです。
銀行に観葉植物がおいてある本当の理由
「万が一、銀行強盗が入って来た際に、観葉植物と比べて犯人の身長を目測するため」です。
身長は人の印象によって左右されやすいので、情報を正確にするために、観葉植物は置かれています。さらに正確な情報にするために、行員さんたちは、強盗が入る時と出る時の2回は必ず目測できるように、観葉植物が銀行の入口に飾られているのです。
観葉植物が防犯のために銀行に飾られているなんて驚きですよね。
ちなみに銀行だけでなく、コンビニの入り口でもドアに横方向にテープが貼られているのも防犯目的です。
観葉植物の高さには秘密がある?
実は銀行などの金融機関に置かれている観葉植物の高さは、日本人男性の平均身長である170センチに統一されています。
女性ではなく男性の平均身長にあわせてある理由は、銀行強盗は女性よりも男性であることが統計的にほとんどだからです。
観葉植物と同じく防犯目的で、銀行ではお客様に対して、あえてトイレを貸さないようにしています。その理由は、犯人がトイレに人質をとって閉じこもったり、中で変装したり、お金を持っている人をトイレで襲わないようにするため。
銀行を始め、金融機関は、私たちの大切な財産を守るために、いろんな工夫をしてくれています。
コスモネットレには店頭はございませんが、皆様に安心してお取引いただけるよう努めております。近年SMSなどメールによる被害も多く、詐欺にあわない為にも是非一度こちらのページをご覧くださいませ。
9月の配当権利は落ちましたが、高配当銘柄である銀行株。
ログインしていただき「マーケット情報」のテーマ検索で「銀行」とご入力いただきますと、関連銘柄をご確認いただけます。