コスモ・ネットレ ブログ「徒然なるままに」
2022年9月14日これさえ読めば大丈夫!?マイナポイント第二弾
大阪ネットサポート 宮村
いよいよ『マイナポイント第2弾』
の期限が近づいてきました!
皆様、
マイナンバーカードのお申し込みはお済ですか?マイナポイント第2弾の
ポイントをもらうためには、
マイナンバーカードの申請を
9月末までにする必要があります。
マイナポイントの申請は
2023年2月末までですので、
マイナンバーは取得したけれど
ポイント受取手続きがお済でない方も、
慌てなくても大丈夫です。マイナポイントは、
マイナンバーカードや電子(キャッシュレス)決済の
普及が目的で、
「マイナポイント第2弾」は、
マイナンバーカードの新規取得等で5,000円分、
健康保険証としての利用申込みで7,500円分、
公金(例えば給付金など)受取口座の登録で7,500円分、
最大2万円分のポイントがもらえます。
さて、ポイントが貰えるのはありがたいけれど、
そもそもポイントってなに?と
思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?「キャッシュレス決済サービス」は、
ドコモやauなど携帯電話の利用料などにも使用できる電子マネーや、
ICOCA、Suica、Kitaca,、TOIKA、などの交通系電子マネー、
出光やクスリのアオキなどのプリペイドカード、
ゆうちょPayなどのQRコード
等、たくさんあります。マイナポイント第2弾対象キャッシュレスサービス一覧(総務省ホームページ)
申込方法は、①はじめに「マイナポイント」アプリのダウンロード。
②アプリのダウンロードが終わったら、申し込み。*申込には、
「マイナンバーカード、申請時に登録した暗証番号、申込みをしたいポイントをもらうためのカードのID・パスワード等情報」の準備が必要です。申込方法は下記2つ。
<マイナポイントアプリから申込>
「ログイン➡登録時の4桁のパスワードを入力➡マイナンバーカードを読み取る➡マイナポイントを申込➡マイナポイントをもらうキャッシュレス決済サービスの選択➡左記サービスの確認➡申込情報を入力➡申込内容を確認し申込➡利用規約➡申込み完了確認」
<普段利用しているキャッシュレス決済サービスのアプリから申込>
普段ご利用されているキャッシュレス決済サービスのアプリからの申込みも可能です。
決済サービスが決まっておられる方は、いつもお使いのアプリで操作すれば、決済サービスの選択をしなくてよいので少し楽です。
以上でポイントの貰い先が決まります。ポイントは、選んだキャッシュレスサービスで受け取り方法が異なります。
申請すればポイントが付与されるプリペイド型のキャッシュレスサービスと、貰い先の電子決済サービスで買い物でチャージをされるものなど、ポイントがもらえるタイミングや受け取り方、有効期限などは各決済サービスによって異なるので事前に確認しておくほうがよいと思います。例えば私はPayPayを申込しました。買い物など支払いをすると、マイナポイント申込上限までのポイントがもらえました。
申請時、マイナンバーカードの認識操作は、使用するスマホ機種によりカードの位置が微妙に違うようで、少してこずりました(申請が終わった今は、そのあたりの説明は画面にも解説が出てきますのでその通りにすれば簡単と言えます)。
操作が苦手な方は、対面で直接申込する場所を設けている自治体や、事業者もあります。0歳の方でも対象です。
物価上昇の折、少しでもお小遣いを増やす機会。頑張ってみましょう!
ちなみに、大阪サポートセンター員12名中、5名が申請済でした。しっかりしております!