マーケットレポート

プロの視点からわかりやすいレポートを提供します。

コスモ・ネットレ ブログ「徒然なるままに」

2024年9月17日

中秋の名月

大阪ネットサポートセンター 矢倉 大阪ネットサポートセンター 矢倉

  • 日中はまだまだ暑さが去りやらぬ昨今ですが、いかかお過ごしでしょうか?

    大阪サポートセンターの矢倉です。

    今日9月17日は十五夜、"中秋の名月"。

    旧暦の秋は7月~9月。真ん中の8月が中秋、そして中秋の十五夜目の月を"中秋の名月"とし、月を観ながら豊作を願い感謝する風習があります。


    月の満ち欠けは15日周期で、新月を1日とすると15日目が満月に当たりますが、この周期は13.9日~15.6日と変動するため十五夜に満月にならない日もあります。


    2024年は中秋の名月の前日が満月ですので二日間楽しめます。


    20240917_やぐら①.png



    今年の夏は一段と暑さが厳しかったので日が暮れて少し空気が冷たく感じられ、月光に照らされたススキの穂、高く冴え冴えとした丸いお月様を見るだけで気持ちが穏やかになるハズ。


    現在放映中のNHK大河ドラマ『光る君へ』の劇中の、紫式部・まひろ役の吉高由里子さんと藤原道長役の江本佑さんのお二人が、月を見上げながらのセリフに


    まひろ:人はなぜ月を見るのでしょう

    道 長:誰かが今、俺が見ている月を一緒に見ていると願いながら

        俺は月を見上げてきた。

        皆そういう思いで月をみあげているのではないかな


    と語り合うシーンがあったのですが、とても印象的でした。

    皆様も、まひろと道長のような会話をしながら、お月見を楽しんでみてはいかがでしょうか。 


    ちなみに、この日に月を鑑賞する風習は平安時代から始まり、貴族たちは様々なお供え物をし、月への思いを詠み、音楽を楽しむ観月の宴を開いていました。


    この風習が江戸時代には一般の人々にも広がり、秋の収穫祭と結びつき、秋の収穫物や新米で醸造したお酒を月に供え、豊作を感謝する風習になったとの事です。


    現代のように団子を供えるのもこの頃からみたいです。

    さて9月は権利・配当が確定する銘柄が多い月。

    9月決算銘柄の権利落ち日は9月27日です。

    狙っていた銘柄のお買い忘れはございませんでしょうか?

    配当金を楽しみにしていただければ・・・

    当社取引画面の"投資情報"の"高利回り銘柄特集"より9月の高配当利回り銘柄をご参考までにご覧いただければ幸いです。

    20240917_やぐら➁.png



    20240917_やぐら➂.png



    今宵は、私も皆様と同じ月を見ていると願いながらゆっくり月を見上げます。



TOPへ戻る

  • 岩井コスモ証券コーポレートサイト
  • 岩井コスモホールディングス
  • 岩井コスモビジネスサービス

金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第15号
日本証券業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 一般社団法人金融先物取引業協会

Copyright © IwaiCosmo Securities Co., Ltd. All rights reserved.