コスモ・ネットレ ブログ「徒然なるままに」
2024年8月 2日かじったリンゴ
大阪ネットサポートセンター 保田
-
こんにちは、大阪ネットサポートセンターの保田です。
皆様、昨日夕方、私共のホームページがリニューアルされました。スマホからも見やすいように工夫したのですが、いかがでしょうか?
ご満足いただけると嬉しいです。
情報盛りだくさんのホームページですが、その一つ。コスモ・ネットレの米国株取引は、リアルタイムでのお取引が可能なうえ、取引手数料も業界最低水準です。是非チェックしてみてください。
https://www.iwaicosmo.net/products/foreign/us/index.html
米国株式市場も大幅調整の様相。為替も一時期よりドル安です。私共でまだ米国株式のお取引をしていただていない方もおられると存じますが、円安も一服。
是非ご利用くださいませ。
投資情報を知りたい方はコチラ↓
今年のマーケットでは、生成AIの登場によりエヌビディア(NVDA)株の成長に目をみはるばかりですが、そのNVDAと時価総額世界1位の座を争う銘柄のひとつアップル(AAPL)株。
アップルはリンゴの意ですが、アップルのロゴ。リンゴそのままの形ではなく、欠けております。
「かじられている!?」
「なんで?」・「かじられている方がリンゴらしい?」・「おいしそうに見えるから?」
ちょっと気になり調べてみました。
アップル社は1976年、スティーブ・ジョブズ氏、スティーブ・ウォズニアック氏、ロナルド・ウエイン氏により創業されました。
初代のロゴは、ロナルド・ウエイン氏が描いたニュートンがリンゴの木の下に座って本を読んでいるものでした。
*商用利用ができないので、ご興味がある方は検索エンジンで「アップルのロゴ 初代」と入力して検索すると画像を見ることができます。
しかし、このロゴ。スティーブ・ジョブズ氏がこれでは堅苦しいと考え、アートディレクターのロブ・ヤノフ氏に制作を依頼。
そこで生まれたのが、リンゴのロゴです。
1976年~1998年は、カラフルでしたが、それ以降は淡色でスタイリッシュなものとなっています。
では、なぜリンゴをかじったロゴになったのか?
アダムとイブが、リンゴを食べ知恵を得たからとか、PCの容量を表す単位のバイト(byte)をかじる(bite)に掛けているといった噂がありましたが、ヤノフ氏によると『さくらんぼに間違われないため』だそうです!!
真相はいたってシンプルなものでした。
「リンゴ、リンゴ」とブログを書き続けているうちに、『リンゴをかじると、歯茎から血が出ませんか?』というLIONの「デンターT」という歯磨き粉のテレビCMがあった事を思い出しました。このテレビCMが放映されたのは1960年代後半のこと。今の私なら、リンゴをかじると確実に出血、なんなら歯が2~3本折れるかもしれません。いまでは歯茎のケアの重要性が認知されています。
アップルは1976年に創業し、1980年12月12日22ドルでナスダック上場、2018年8月2日アメリカの企業として初めて時価総額1兆ドルを超え、2年後の8月には2兆ドル、更に16か月後の2022年1月3日に3兆ドル超えと、時価総額世界一位になるまでには長い時間がかかりました。今から30年後くらいに主役となる銘柄をコスモ・ネットレで探してみませんか?