マーケットレポート

プロの視点からわかりやすいレポートを提供します。

コスモ・ネットレ ブログ「徒然なるままに」

2024年7月 2日

新紙幣発行を記念

事務管理チーム H.S. 事務管理チーム H.S.


  • 東京ネットサポートセンターの事務担当のH.Sです。


    約500の企業や団体に関わり「日本資本主義の父」と呼ばれた渋沢栄一。

    7月3日(水)の新紙幣発行を記念し、1万円札の顔となる渋沢栄一に関するイベントがたくさん企画されています。

    1878年創立、初代会頭も務めた「東京商工会議所(以下、東商)」は、東商と同じビルに入るコーヒーチェーン「タリーズコーヒー」で、6月19日(水)から、渋沢の肖像をラテアートで描いた「渋沢栄一ラテ(税込590円)」を販売。

    また、ユニクロのグローバル基幹店(東京都中央区のユニクロTOKYOと銀座店の2店舗)では、7月3日(水)から、東商が提供したロゴやデザイン素材、渋沢翁のイラストを使ったTシャツ(税込1,990円~)パーカーやトートバッグなどを販売。

    東京タワーは、7月3日午後7時ごろから、渋沢翁ゆかりの「藍玉」をモチーフとした藍色にライトアップ予定で(2021年から命日である11月11日も毎年ライトアップされているとの事)、当日15時~18時、東京タワー1階正面玄関前では、渋沢デザインのペットボトル水・ティッシュなどの東商のオリジナルノベルティを配布(なくなり次第終了)するとのことです。


    出身地・埼玉県も関連イベントで盛り上っております。

    中でも話題になったのは「温泉道場」が運営する県内4つの温泉施設のイベント。

    7月7日まで新1万円札に見立てた国産ヒノキ入浴木を湯船に浮かべる「渋沢栄一お札風呂」を企画。男女それぞれの湯で50枚の模造1万円札に囲まれながら入浴できるそうです。

    私ども岩井コスモ証券東京ネットサポートセンター近くにある日本橋エリアも渋沢栄一ゆかりの地。

    兜町交差点にある新しいランドマーク「KABUTO ONE」の1階のエントランスホールには、銅像の渋沢栄一が腰をかけているベンチとゆかりの赤石が飾られています。

    オフィスやイベントホールなどの施設なのですが、カフェもありどなたでも利用可能になっているので、私共にご来店の際に覗いてみてはいかがでしょうか?

    2024.7.2.sarashina1.png2024.7.2.sarashina2.png


    KABUTO ONEは、東京証券取引所の賃貸を事業の軸においている近代的な平和不動産のビル。

    平和不動産は、兜町にあった渋沢の邸宅跡地に建つ「日証館」に本店を構えているのですが、この日証館はレトロで一見の価値あり!


    平和不動産主催で、町の歴史や渋沢の功績を伝える無料の謎解きイベント「兜町謎解き街めぐり」も3月22日から開催されています。

    KABUTO ONEなど兜町周辺で配布される冊子(*2万部 なくなり次第終了)を入手し、クイズに答えながら、渋沢が設立に関わった国内初の銀行、第一国立銀行(現在のみずほ銀行、1873年設立)や東京株式取引所(現在の東京証券取引所、1878年設立)といったゆかりの地を訪ね謎解きをするというものですが、すべてを終えると、個人と社会的利益の両立を目指した渋沢の考え方を理解できる仕組みになっているとの事です。

    渋沢栄一の「論語とそろばん」は有名ですが、これは「論語とそろばんは一致しなくてはならない」という考え方です。

    他にも「学ぶことはすなわち行うこと。行うことはすなわち学ぶこと」という心がけ次第で誰にでも実行できる言葉も遺しています

    渋沢栄一が目指した「みんなが幸せになれる世界」。一人一人の心がけで国家は繁栄する。
    私も頑張ります!






TOPへ戻る

  • 岩井コスモ証券コーポレートサイト
  • 岩井コスモホールディングス
  • 岩井コスモビジネスサービス

金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第15号
日本証券業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 一般社団法人金融先物取引業協会

Copyright © IwaiCosmo Securities Co., Ltd. All rights reserved.