コスモ・ネットレ ブログ「徒然なるままに」
2022年9月 7日ヒガシマルのテレビコマーシャル
大阪ネットサポートセンター 中村
みなさんこんにちは。大阪ネットサポートセンターの中村です。
私はうどんが大好きで、よく作ります。
1人住まいの私にとって「簡単・美味しい・安い」と、これほど三拍子がそろった食は有りません。
スーパーで冷凍うどん、ネギ、粉末だし「ヒガシマルうどんスープ」を購入し、うどんを茹で、うどんスープとネギを入れるだけで完成!
昆布とカツオ節のだしがきいており、非常に美味しく、毎日食べても飽きません。
「ヒガシマルうどんスープ」の定価は8袋入り190円。冷凍うどんとネギを含めても1食50円程度とリーズナブル。給料日前は本当によくお世話になっています。
しかも「ヒガシマルうどんスープ」は、うどんのスープとしてだけではなく、卵焼き・鍋・漬物料理など万能調味料としても使えます。
*漬物はビニール袋に野菜とだしを入れ、軽くもんだ後、冷蔵庫で3時間ほど漬け込むだけ。絶品!
ところで「ヒガシマルのうどんスープ」といえば、CMが有名ですね。
「きつね・月見・天ぷら・お肉・鍋焼き、
ヒガシマル、うどん、うどん、うどん、スープ、プー、プー」
クセの強い歌とコミカルなアニメーションが特徴的で、非常に中毒性のあるCMです。
イントロを聴くだけでヒガシマルのCMだとわかります。
ある日、とあるYoutubeを見ていたところ、出演者の方がヒガシマルのCMの曲を歌うシーンがあったのですが、よく聞いてみると、「きつね・たぬき・天ぷら・月見・お肉、
ヒガシマル、うどん、うどん、うどん、スープ、プー、プー」
思わず「ん?」と思い、再度聞き直すと私が知っている歌詞と違っていたのです。
間違っているのかと思い、ヒガシマルのホームページで調べたところ、
CMには東日本バージョンと西日本バージョンの二種類があることがわかりました。
皆さんご存知でしたでしょうか?
関西では、たぬきうどん(天かす入りうどん)というのは馴染みがないため、
歌詞を変えているようです。
※大阪では、・「きつね」は「油揚げ入りのうどん」・「たぬき」は「油揚げ入りの蕎麦」のこと。「きつねうどん」・「たぬきそば」とは言わず、「きつね」・「たぬき」とだけ言います。
1箱当たりに封入されている数が、関西圏8袋入り・関東圏6袋入りとパッケージが違うものの、日清食品のどん兵衛・カルビーのカール(今や関西でしか販売されていない)のように、東日本・西日本で味を少し変えている商品がありますが、「ヒガシマルうどんスープ」はすべて関西風の味で統一。
東京に転勤しても安心です・・・。
今後も、お客様と細く長く、いえいえ、太く長くご関係を築かせていただくためにも、
日々、うどんを食べ、サポート業務を遂行してまいります。
ブログを書いているとお腹がすいてきました・・・。