マーケットレポート

プロの視点からわかりやすいレポートを提供します。

コスモ・ネットレ ブログ「徒然なるままに」

2024年5月27日

本日晴朗ナレドモ浪高シ

大阪ネットサポートセンター 中村 大阪ネットサポートセンター 中村


  • みなさんこんにちは。

    大阪ネットサポートセンターの中村です。


    5月27日は日本海海戦が行われた日です。日本海海戦は日露戦争(1904年~1905年)中の1905年5月27日に行われた日露戦争中最大の海戦です。日本海対馬沖で、東郷平八郎の率いる大日本帝国連合艦隊がロシア帝国のバルチック艦隊に壊滅的打撃を与えた海戦です。日本海海戦後、米国の仲介でポーツマス条約が締結され、日露戦争は終結したのと同時に列強への仲間入りを果たしています。開国して50年ほどでの快挙ということで世界を驚かせたようです。ちなみに日本海海戦で勝利を収めた記念として、5月27日は海軍記念日となっていましたが、太平洋戦争後に廃止されています。


    今回のタイトルにもなっている「本日天気晴朗ナレドモ浪高シ」は日本海海戦でバルチック艦隊を発見したときに大本営に送信した電文の一部です。


    日本海海戦が始まる前に哨戒任務にあたっていた信濃丸から敵艦隊発見の報告が入ります。連合艦隊の旗艦である三笠に搭乗していた連合艦隊参謀の秋山真之が大本営に電文を作成します。その電文が「敵艦見ユトノ警報二接シ、聯合艦隊ハ直二出動、之ヲ撃滅セントス(敵艦を発見しましたので、連合艦隊は直ちに出動し、敵を撃滅させます。)」です。秋山真之は大本営に送信する前に一考し、ある一文を付け加えて送信したのです。その一文が「本日天気晴朗ナレドモ浪高シ(本日晴天ですが、波が高い。)」です。


    「本日天気晴朗ナレドモ浪高シ」は本来、「本日天気晴朗ノ為、我ガ連合艦隊ハ敵艦隊撃滅ニ向ケ出撃可能。ナレドモ浪高ク旧式小型艦艇及ビ水雷艇ハ出撃不可ノ為、主力艦ノミデ出撃ス(本日、晴天のため、我が連合艦隊は敵撃滅に向けて出撃可能です。しかし波が高く、旧式の小型艦艇及び水雷艇は出撃できないため、主力艦のみで出撃します)」という意味を、漢字を含めて13文字、ひらがなのみでも僅か20文字という驚異的な短さで説明しているため、今でも短い文章で多くのことを的確に伝えた名文として有名です。


    秋山真之は連合艦隊参謀で、「智謀如湧(ちぼうわくがごとし)」と呼ばれるほど優秀のため、東郷平八郎から日露戦争での作戦の立案を任された方です。司馬遼太郎さんの歴史小説「坂の上の雲」の主人公の一人でもあります。「坂の上の雲」は明治維新から日露戦争までを秋山好古・真之兄弟と正岡子規を中心に描いた作品で、私が歴史に興味を持ったきっかけの作品でもあります。


    「本日天気晴朗ナレドモ浪高シ」は他にも解釈があります。


    ①「天気晴朗」は視界も良好で取り逃すことはないということ、「浪高し」は射撃訓練を積んだ日本に有利な状況である。


    ②艦隊の士気・気分は上々であるが、前途は困難なものになるだろう。


    そこで今の相場状況に置き換えるとまさに「本日天気晴朗ナレドモ浪高シ」かもしれません。


    今年になり、株価が上昇しバブル期の日経平均株価の価格を越えましたが、この状態は続くかは日本にとって克服しないといけないことはたくさんあります。ただ、バブル期と比べるまだ日本株は割高とは思いません。日本企業は当時より世界で稼ぐ力をつけています。株主への姿勢も変わってきていると思います。東証のいくつかの改革(PBR是正・市場再編)もありますし、今後も日本の底力を信じ、日本株を注目していただきたいと思います。


    20240527なかむら.png


    追伸 横須賀の三笠公園に「記念艦三笠」がございます。あの連合艦隊の旗艦の三笠です。記念艦三笠の中は博物館になっていて、当時の大砲や士官室など貴重な展示物が見られるだけでなく、艦橋に登ることができ、横須賀の海が一望できます。京急横須賀中央駅が最寄りです。是非行ってみてはいかがでしょうか。


    ※クレイジーケンバンドの「タイガー&ドラゴン」の歌詞にも出てきますね。本当に歌詞通り「どんつきの三笠公園」に三笠公園があります。


TOPへ戻る

  • 岩井コスモ証券コーポレートサイト
  • 岩井コスモホールディングス
  • 岩井コスモビジネスサービス

金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第15号
日本証券業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 一般社団法人金融先物取引業協会

Copyright © IwaiCosmo Securities Co., Ltd. All rights reserved.