コスモ・ネットレ ブログ「徒然なるままに」
2024年5月21日タンポポ
大阪ネットサポートセンター 南方
皆さん、こんにちは。
大阪ネットサポートセンター 南方です。
新緑の美しい季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
この時期、よく行く散歩コースで見かけるタンポポ。
かわいらしい黄色い花や白く丸い綿毛が緑の中では特に目立ちます。
ん?
何日か前のこのページのブログでタンポポの"花びら"について書かれたものが有りましたが、私はタンポポの"種類"について調べて見ましたのでお話させていただきます。
タンポポには「在来種」と「外来種」があるのはご存じでしょうか?
在来種はカンサイタンポポやカントウタンポポなど約20種ほどあり、
外来種はセイヨウタンポポとアカミタンポポの2種類があるそうです。
最近では在来種と外来種の雑種も増えているようです。
在来種と外来種の見分け方ですが、
花の下の緑の部分(外総苞片)が反り返っているか否かで判断できるそうです。
下の写真のように反り返っているのが外来種で、反り返っていないのが在来種だそうです。
(下の写真の赤丸部分)
在来種は受粉が必要で、種は外来種と比べると大きいが発芽は秋と春のみ、。
それに対して外来種は受粉がなくても種が出来、発芽は一年中可能。そのため、在来種に比べて外来種は繁殖力が強く、特に都市部では外来種がどんどん増えているようです。
試しに近くの公園で探してみましたが、残念ながら外来種と思われるタンポポしか見つけることが出来ませんでした。
豊かな自然が多く残っている環境では、在来種が群生しているところもあるようなので、
行く機会があれば在来種のタンポポを探してみたいと思います。
ところで、タンポポの花言葉をご存じでしょうか?
実は、花の色によっても花言葉が違うそうです。
黄色いタンポポは「幸福」
白いタンポポは「わたしを探して」
オレンジのタンポポは「眼力」
ピンクのタンポポは「温かみのある心」
そして、綿毛になると「別離」
見つけても珍しさを感じないタンポポですが、調べてみると奥深くなかなか興味深い植物でした。黄色以外のタンポポがあることも知りませんでした。
よく見聞きするお馴染みの企業も調べてみると、面白い発見があるかも知れません。
黄色いタンポポを連想させる銘柄探しに、ぜひ岩井コスモ証券のマーケット情報や投資情報、アナリスト情報をご活用ください。