マーケットレポート

プロの視点からわかりやすいレポートを提供します。

コスモ・ネットレ ブログ「徒然なるままに」

2024年5月 2日

戸籍謄本等の広域交付制度

事務管理チーム E.M. 事務管理チーム E.M.


  • 戸籍法の一部を改正する法律が施行されています。


    何点か改正されていますが、令和6年3月1日から戸籍謄本等の広域交付制度を利用することができるようになりました。

    0512みやした.png


    日々の生活の中であまりなじみのない戸籍ですが、人生の節目などでは必要になります。


    婚姻届を出す時やパスポートの申請の際、相続手続時などで必要になりますね。


    当社でも、姓の変更や相続手続の際に、提出をお願いすることがあります。


    今までは、本籍地にある市区町村でしか取得できませんでした。


    本籍地が遠い方も多いと思くいらっしゃると思います。


    赴くことが難しい場合は郵送での対応でしたが、手間と日数がかかっていました。


    それが、ほしい戸籍謄本が遠隔地の場合でも、最寄りの窓口でまとめて請求できるようになったということです。(出張所等ではできないようです)


    ただし、広域交付制度では、誰でも請求できるわけではありません。


    https://www.moj.go.jp/MINJI/minji04_00082.html

    本人、配偶者、父母・祖父母など(直系尊属)、子・孫など(直系卑属)の戸籍証明書等を請求することができます。(法務省のホームページより)

    と記載があります。


    兄弟姉妹は請求できないようですので、注意が必要です。


    郵送や代理人による請求はできないとのことで、請求ができる本人が直接窓口に行く必要があります。(顔写真付きの本人確認書類の提示も必要)


    また、コンピューター化されていないものや、個人事項証明等、この制度では請求できないものもあります。


    様々な条件や理由により、利用できないケースもあるようですが、今までよりもだいぶ利用しやすくなっているようです。


    実際には交付されるまでには時間がかかり、当日に受け取れないこともあるようです。


    まずは、請求が必要になった際には、相談してみると良さそうですね。


TOPへ戻る

  • 岩井コスモ証券コーポレートサイト
  • 岩井コスモホールディングス
  • 岩井コスモビジネスサービス

金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第15号
日本証券業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 一般社団法人金融先物取引業協会

Copyright © IwaiCosmo Securities Co., Ltd. All rights reserved.