コスモ・ネットレ ブログ「徒然なるままに」
2024年3月 1日桃の節句
大阪ネットサポートセンター 矢倉
-
桃の節句が近づいてきました。日差しも春めいてきました。皆様いかがお過ごしでしょうか? 大阪サポートセンターの矢倉と申します。
♪ 重いコート脱いで出かけませんか? ♪
『節句』は季節の節で1年に5回あります。
1月7日 人日(じんじつ) 七草の節句
3月3日 上巳(じょうし) 桃の節句
5月5日 端午(たんご) 菖蒲の節句
7月7日 七夕(しちせき) 笹竹の節句
9月9日 重陽(ちょうよう) 菊の節句
季節ごとの旬の物をたべ、生命力をいただいて厄を祓い無病息災を祈願する
といったところでしょうか。
桃の節句や端午の節句は主役が子供で花や人形を飾り元気に成長してほしいという願いが込められています。 桃の花も古来から邪気払いの縁起の良い木です。
子供の頃は毎年、母と妹と私が奮闘して飾っていましたが、本当に久しぶりに飾ってみました。
半世紀以上前に、今は亡き母方の祖父から初節句祝いの雛飾りです。
桜灯籠が黄ばんで点灯しませんが、損傷も色あせもほとんどなく当時のままでした。
ワクワクしながら飾りおえたら祖父を思い出し懐かしさでいっぱいになりました。
元気に成長を願ってくれたことに感謝しました。
雛飾り引き継いでいけたら素敵ですね。
子供の頃、実家のある村では雛祭りには、
子供達がお雛さんを飾っているお家の玄関から、「雛さん荒らしにきたでぇ」というとお菓子をくれました。
ちょうどハロウィーンの「trick or sweet」でお菓子をもらう余興みたいなものです。
さて新NISAについて成長枠投資もさることながら 積み立てNISAを使い定額、定時の
買付で地道にコツコツ投資はいかがですか?
「小さなことからコツコツと・・・ 人は人、自分は自分のペースで進む」
祖父がいつも事あるごとに言っていました。
お雛さん飾りながら思い出しました。
初めての方もお気軽にお取引できます。 是非お待ちしております。
詳細はこちらをご覧ください