コスモ・ネットレ ブログ「徒然なるままに」
2024年2月 7日城崎温泉
大阪ネットサポートセンター 高橋
寒さが厳しい日が続いており、温泉が恋しい季節となりました。日本には、別府温泉(大分県)・有馬温泉(兵庫県)・草津温泉(群馬県)・道後温泉(愛媛県)・下呂温泉(岐阜県)・箱根温泉(神奈川県)・登別温泉(北海道)・指宿温泉(鹿児島県)・湯布院温泉(大分県)・和倉温泉(石川県)・・・・・等々、大温泉がたくさんありますが、皆様は何か所ぐらい旅行されたことがございますか?
専ら私は、各地の温泉シリーズ入浴剤を利用し旅行・温泉気分を味わっていますが、先日、初めて、有馬温泉、湯村温泉とともに兵庫県を代表する城崎温泉に行ってまいりました!
志賀直哉の「城崎にて」の舞台にもなっていることでも有名な温泉ですが、平安時代以前から知られる長い歴史を持ち、江戸時代には「海内第一泉(かいだいだいいちせん)」と呼ばれています。
舒明天皇時代の629年。コウノトリが傷を癒していた事により発見された開湯伝説や、奈良時代初期の717年、この地を訪れた仏教僧侶の道智上人が、難病の人々を救う為に千日間、八曼陀羅経(はちまんだらきょう)というお経を唱え続けた結果、720年に満願成就して霊湯(れいとう:不思議な効能がある温泉の事)が湧き出したのが城崎温泉のはじまりとも伝えられています。
7つある外湯の一つ、「まんだら湯」は、このことから名づけられました。
さて、皆さまの疲れを癒してくれる「温泉」。
コスモ・ネットレのログイン後の機能のひとつに「テーマ検索」がございますが、『温泉』と検索すると、関連する銘柄がご覧いただけます。
このテーマ検索。色々なテーマで検索が可能で、本当にすごい!!
ぜひ、ご覧くださいませ。