コスモ・ネットレ ブログ「徒然なるままに」
2023年12月12日寒暖差アレルギーについて
東京ネットサポートセンター 野地
私は、寒暖差アレルギーで、特に鼻水と痒み(かゆみ)に悩まされております。
寒暖差アレルギーは、気温の急激な変化によって引き起こされるアレルギー症状のことで、この季節になると、くしゃみや鼻水、目のかゆみ、喉の痛みなどの症状が現れる症状をいいます。
対策
1、 温度調節
室内外の温度差をなるべく少なくすることが大切。外出時には防寒対策、室内にいるときは適度な温度管理をし、寝るときには体を冷やさないように注意が必要です。室温計をチェックです。
2、 湿度管理
乾燥した環境は、アレルギー症状を悪化させる可能性があります。加湿器を使用し、適度な湿度をたもつことが大切です。湿度計をチェックです。
3、 食事
免疫力を高めるためにも、バランスの良い食事を意識しましょう。ビタミンCや抗酸化作用のある食材、野菜や果物などを摂取は、アレルギー症状の改善に役立つそうです。
4、 マスクの着用
外出時は、マスクの着用が大切。冷たい空気を吸い込むのを防止する他、花粉やPM2.5などの空気中のアレルゲンをブロックする効果があります。帰宅時したら、洋服の着替えは玄関で行い、やうがい・手洗いを心がけましょう。(コロナ対策と同じです)私は、症状が全身に現れはじめたら、飲み薬を使用します。
素人判断の対処療法でかゆみ止め薬を塗ってしまうのですが、薬と言えば、今夏、米製薬会社「イーライ・リリー(LLY)」の時価総額が、「ジョンソン&ジョンソン(J&J)」を抜いて製薬大手最大となりました。
減量効果が高い糖尿病薬「マンジャロ」は食欲抑制効果が高く、本来の用途でない減量を目的とした「肥満症治療薬」としての需要急増で大ヒットしています。
ご興味のある方は、コスモ・ネットレにログインして株価検索を!