マーケットレポート

プロの視点からわかりやすいレポートを提供します。

コスモ・ネットレ ブログ「徒然なるままに」

2023年11月21日

「流れ」はない?

東京ネットサポートセンター M.S 東京ネットサポートセンター M.S

  • 一ヵ月も経ってしまいましたが、阪神タイガース優勝おめでとうございます。

    明後日、11月23日。「阪神タイガース・オリックス・バファローズ優勝記念パレード」が実施されます。

    2023年のプロ野球は、阪神タイガースが38年ぶりに日本シリーズを制して幕を閉じました。
    59年ぶりの関西ダービーということもあり、関西の方々は多いに盛り上がったことと思いますが、またまた大盛り上がりですね!

    私は、関東在住ですが、オリックスのファン(元々は、阿波野選手、野茂選手がいた近鉄のファンでしたが、今は近鉄の後継球団であるオリックスのファンです)で、テレビを通じて観戦いたしました。


    皆様、厚く応援されたことと存じますが、私が一番印象に残ったのは、第一戦。

    先発は、オリックスが3年連続"投手4冠"の山本由伸選手、阪神が最優秀防御率に輝いた村上頌樹選手。

    4回までは、予想通りの投手戦。


    しかし、5回に様相が一変。

    阪神は先頭の佐藤輝明選手がセンター前ヒット。
    次の打者の時に、気迫のヘッドスライディングで盗塁を決める。
    その後の連打で一挙4点と試合の主導権をつかみ、結果、0対8で阪神が大勝!

    2023年日本シリーズ第1戦
    阪神    000 043 001 8
    オリックス 000 000 000 0

    翌日のニュースでも「あの気迫の盗塁が試合の流れを変えた」と盛んに報道されていました。

    野球に限らず、スポーツ全般において「流れ」の変化はある。

    私もそう思っていましたが、ある社会心理学者の方は、「流れの変化とは、何か一つのプレーがきっかけで、選手のメンタルが変化し、その後のプレーや結果に影響を与えることであり、根拠はない」と定義しています。

    例えば、一発勝負の高校野球において、代表的な"流れ論"の一つである「四球」については、四球は守備側にとって「流れを悪くするもの」というイメージがあるし、新聞記事でも「四球をきっかけにリズムを崩した」という表現をよく見かけるが、「四球」と「ヒット」でランナーを許したときの結果を調査。


    調査内容は、「その回の先頭打者にヒット(単打)を打たれたときと、四球で出塁を許したときの失点確率と失点数」。

    結果、2009~18年の夏の甲子園で起きた全ての「無死一塁」の場面で、ヒットは1697例、四球が595例ありましたが、ヒットで出塁を許した場合の失点確率は43・60%、その回の平均失点が0・877点だったのに対し、四球の場合は失点確率が43・00%、平均失点は0・869点と、ほぼ違いはなかった上に、むしろいずれも四球が下回ったという結果。


    「流れを悪くする」はずの四球の方が、失点する確率も失点した点数も少なかったそうです。

    研究はプロ野球や大リーグでも、それぞれ別の研究者が行っており、いずれも「四球とヒットの失点する確率に違いはない」という結果。

    では、なぜ「流れ」が試合結果とセットで語られるようになったのか?その社会心理学者の方は「認識の錯誤が原因では?」と推測されていました。

    人間には自分の経験則に基づいて物事を判断するクセがあり、大事な試合で「四球」から失点したり、勝敗が決まったり、そうした経験が指導者や選手の中に蓄積され、明確な根拠のないままに広まっていったのではないか、とのこと。

    興味深いことに、「四球による流れ悪化説」について、ヨーロッパでプロ野球選手としてプレーした人に話を聞いても「現地でそんなことを言われたことはない」と答えたそうです。

    「流れ」が変わるとは、単なる結果論であって、単にその時の実力差によって勝敗が決まるって事でしょうか?

    素人ながら、反論したくもなりますが、当たり前を疑って、事実やデータから物事を検証ことも大切ですね。そういう物の見方は、仕事などにも役に立つと思います。


    株式相場にもよく「流れ」があると言われます。
    「相場の流れ」を掴むために、
    コスモ・ネットレの

    跳ねあがれ日本!コスモ・ネットレ日本株情報


    を、是非ご覧くださいませ。

TOPへ戻る

  • 岩井コスモ証券コーポレートサイト
  • 岩井コスモホールディングス
  • 岩井コスモビジネスサービス

金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第15号
日本証券業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 一般社団法人金融先物取引業協会

Copyright © IwaiCosmo Securities Co., Ltd. All rights reserved.