マーケットレポート

プロの視点からわかりやすいレポートを提供します。

コスモ・ネットレ ブログ「徒然なるままに」

2023年10月 6日

運転免許証の更新

東京ネットサポートセンター 池田 東京ネットサポートセンター 池田

  • 東京ネットサポートセンターの池田です。

    先日、運転免許証の5年の更新を迎え手続きをしました。
    20231006いけだ.png


    運転免許証の有効期限は免許証の帯の色により違います。 ゴールド(優良運転者で5年)、ブルー(一般運転者・違反運転者・初回更新者で5年または3年)、グリーン(新規の取得者で3年)があります。
    *70歳以上の方は色に関わらず有効期限は、有効期限満了時期の年齢により4年、3年となります。

    更新手続きは、指定警察署・運転免許センター・運転免許試験場などで行えますが、私の場合、日曜日に運転免許センターへ行くのですが、日曜日のため多くの人が来ていて受付するのにも時間がかかり、加えて講習も受ける為、更新手続きが終わるまで2時間から3時間近くかかります。

    今回、届いた更新通知のハガキを見ると「〜講習区分が『優良』の方は更新時講習を事前にオンライン受講できます」と記載されており、調べたところ「2022年2月から優良運転者の更新時の利便性を図るためオンライン更新時講習のモデル事業が始まり、北海道、千葉県、京都府、山口県が対象地域」となっていました。


    これまで更新申請の際には30分の講習を受けていましたが、「この事業ではスマートフォンやパソコン等から専用サイトにアクセスして、講習動画を視聴していただくことにより、講習を受講することができます。」とのこと。


    私はモデル地区の千葉県のため対象になるので、早速オンラインで受講。
    オンライン受講は簡単でした。スマホで専用サイトにアクセスし、マイナンバーカード認証、免許証番号の入力などで受講者情報の登録が済むと、講習動画視聴することができます。
    オンライン受講の内容は、①動画視聴→②確認テスト→③顔画像撮影を3回繰返すもので、30分ほどで完了しました。

    実際の更新手続きは、免許センターに行く必要があり、受付時の混雑は相変わらずでしたが手続き完了後の免許証交付までは10分弱!受付から交付まで約1時間!
    オンライン化の恩恵を実感しました。


    10月2日からはオンライン講習の対象者が一般運転者にも拡大されます。
    また、全国での実施は2024年度末を計画しているそうです。

    オンライン優良運転者講習モデル事業については下記のサイトで確認できます。
    https://epoc.npa.go.jp/epocwnoauth/epocw101/displayTop


    古い免許証をもらって帰り、新しい免許証と並べて見比べ、5年前と比べ太ったなあ、年を食ったなあなどと感じるのと同時に、年を重ねるごとに運転能力も落ちているのだろうな・・と思いました。
    更新時にもらった「交通教本」を読みながら、これからも安全運転で交通ルールを守り、ドライブを楽しもうと改めて思いました。


    ところで、運転にもルールがありますが、株式取引におきましてもいろいろなルールや決まりがあります。
    ネット取引は、お客様ご自身の判断でご注文をしていただく取引ですので、ご注意事項などを今一度ご確認いただき、安全で正しくご利用いただければ幸いです。

    お取引の際の規制やお守りいただくルール等は、こちらをご覧くださいませ。
    各種規制について|岩井コスモ証券 (iwaicosmo.co.jp)

    尚、ご不明な点等がございましたら、お気軽にサポートセンターまで御問い合わせ下さいませ。

TOPへ戻る

  • 岩井コスモ証券コーポレートサイト
  • 岩井コスモホールディングス
  • 岩井コスモビジネスサービス

金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第15号
日本証券業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 一般社団法人金融先物取引業協会

Copyright © IwaiCosmo Securities Co., Ltd. All rights reserved.