コスモ・ネットレ ブログ「徒然なるままに」
2023年8月 2日書き順クイズ
東京ネットサポートセンター R.F
こんにちは。東京ネットサポートセンターのR.Fです。
先日、親戚の子ども達と一緒に遊んだ「書き順クイズ」の話です。
もしかしたら、子ども達より大人達の方が楽しんでいたかもしれません。
さて、クイズです。
1 ひらがなの「も」の一画目はどこでしょう?
正解は
二画目を最初に書いてしまう方が多かったです。
2 カタカナの「ヲ」の一画目はどこでしょう?
正解は
一画目と三画目を繋げて書いてしまう方が多かったです。
3 漢字の「成」の一画目はどこでしょう?
正解は
二画目を最初に書いてしまう方がいました。(すいません、私です。)
自信満々に正解を答える子ども達、そっとスマホで検索する大人達。
みんなでワイワイ楽しみました。
そもそも書き順(筆順)とは、漢字の筆画を組み合わせていく順序のことであり、当時の文部省が刊行した「筆順指導の手びき」(1958年(昭和33年))の原則が前提となっているそうです。
大原則は2つあり、「上から下へ書くこと」と「左から右へ書くこと」です。
その他にも「横のあとに縦を書くこと」等、原則は色々あるそうですが、時代・地域によって異なることもあるそうです。
書き順を守らなくても 形があっていればいいのでは?と思われる方もいるかも
しれませんが、書き順を守ることにはメリットがあります。
・文字を綺麗に書くことができるようになる
書き順は文字が美しく整うように一連の流れが作られています。
この流れを意識して次の一画へ繋げていくことで、綺麗でバランスのとれた文字を書くことができるようになります。
・速く書けるようになる
書き順は美しく書けるだけではなく、機能性も重視されています。
書き順を正しく覚えることで、止め・はね・はらいがスムーズに進み、無駄なく、流れるように、文字を速く書けるようになります。
特に習字のように筆を使って字を書く時、とても実感できると思います。
PCが普及し、字を書く機会が減っている時代ですが、初心を忘れずに、綺麗な文字を書くため、書き順を再確認してみようと思いました。
それでは、最後のクイズです。
カタカナの 「 ヒ 」の一画目ですが、右から左(←)から書きますか?
左から右(→)から書きますか?
正解は、左から右(→)からです。
これは、子ども達も間違えた問題でした。
ぜひ周りの方とクイズに挑戦してみてくださいね。
私たちが生活するすべてのことにはいろいろなルールがありますが、
①コスモ・ネットレにログイン➡②留意事項をクリック
若しくは、
右のURLをクリックすると、https://www.iwaicosmo.co.jp/after_login/attention/
インサイダー取引や不公正取引などについて記載がございます。改めて確認していただくと取引がスムーズにいくかもしれませんね!