コスモ・ネットレ ブログ「徒然なるままに」
2023年5月26日今年は遠方の旅行がお得?北海道はいかがでしょう。
ネット取引統括部長 山形 光
先週、テレビで三社祭のにぎやかな風景を見ましたが、どうしてもコロナ禍と比較してしまいます。
GWもそう。
地方でのんびり過ごした私は、情報番組で、海外に出国される方のインタビューを「最大11連休を取り、この円安水準で家族みんなで海外旅行。なんて勝ち組の人たちなんだ!!」とか、国内の乗り物の混雑状況や道路の渋滞情報を「こんなに人がいる。すごいなあ」と眺めました。5月10日の日経新聞では、今年のGWは、関東で人気お出かけスポットの「軽井沢」・「浅草」・「箱根」・「江ノ島」の人出は、前年同月(5月3日)比で減少したことを報じていました。それでもテレビではごった返していたように見えました。
ちなみに下の写真は、2020年GWのお昼頃(早朝ではない)の「浅草・浅草寺雷門」前。ガラガラ。
空いていて良いのだけれど、やはり観光地に人が少ないと、淋しいものです。
同じ記事には、人手が増加したのは、「沖縄の国際通り」・「北海道のすすきの」・「広島の宮島」で遠方が人気。ANA・JAL・JR旅客6社は、2018年の水準までもどったともありました。
今年は、ANAが創業70周年で毎月29日にはセールが行われます。「国内線ANA SUPER VALUEセール」の他タイムセールを実施したり、JALは上を行く安さの「スマイルキャンペーン」タイムセールを実施。
食品や電気料金、各種携帯電話会社の窓口手数料や、銀行の振込手数料など値上げが相次ぐ中、すごい企業努力。
感謝して利用せねば・・。
次回、ANAやJALのタイムセールがあったら、旅をしたいとお考えの方。セールのエアチケットには限りがあり、事前に目的地を決めておかないと売り切れてしまうので、何処へ行こうか迷っておられる方は、札幌はいかがでしょうか?
現在、東京・大阪・京都・金沢などで導入されている宿泊税(調べてみたら宿泊費にもよるけれど高くて1000円)が、2025年度にも札幌でも導入されるとの事ですし。
今はヒクマの出没でちょっと怖いけど、特に危険な時期は、冬眠明けの4~5月と冬眠に向けて食いだめをする9月~10月だそうなので、夏休みシーズンは大丈夫かも?
札幌の「開拓神社」。
パワースポットとして有名です。皆様にご利益がありますように!
美瑛町(札幌から車で約3時間)の「青い池」
やっぱりこれ!ウニの旬は6~8月!イクラは9~10月!