コスモ・ネットレ ブログ「徒然なるままに」
2023年4月14日おうちで○○
東京ネットサポートセンター E.M
-
外出を控える日々が長く続きました。
それに伴い、おうちで○○、という言葉がよく聞かれるようになりました。
振り返ってみると、はじめは戸惑うばかりでしたが、自宅で過ごす中で新たに始めたこと、発見したことなどいろいろな気づきがありました。
みなさんはこの○○、何かあてはまることはありますか?
私はおうちで ケーキ作り です!!
ケーキと言っても生クリームやフルーツたっぷりの華やかなタイプのものではありません。
とってもシンプルにオーブンで焼くだけのケーキです。
おすすめでご紹介したいのは パウンドケーキ です。パウンドケーキは、バター、砂糖、卵、小麦粉を1ポンド(pound)ずつ合わせたイギリス、フランスが発祥のお菓子です。
重さの単位が名前の由来になっているのですね。
フランスではカトルカール(4分の一が4つというフランス語の意味)と言われています。
基本的に、4つの材料を同量ずつ使って作ります。(ふっくらさせるために少々ベーキングパウダーもあるといいです)
1ポンド=約454グラムですが、そんなに用意すると大変な大きさになってしまいますので、私はいつも量を調整しにくい卵を2つもしくは3つ割って重さを測り、それに合わせて他の材料を用意しています。お菓子作りは分量が大切で、割合が異なると別のお菓子になってしまいます。
でも、4つの材料を同量で用意すればいいだけなので覚えやすくて簡単です。
しかも、型は持っていなくても大丈夫!牛乳パックで代用ができます。
↓こんな風に切って型を作っておきます。
(内側にバターを塗って小麦粉を少しはたいておくと、焼いた後にきれいに取り出せます)
【(私の)作り方】
・電子レンジでやわらかくしたバターに砂糖を刷り込むようによく混ぜます。
・次にといておいた卵を少しずつよく混ぜます。
・その次に小麦粉をさっくりと混ぜ合わせます。
これで生地はできました。
・生地を型に流し込んだらオーブンで焼きます。
我が家のオーブンでは210度で40分くらい焼きます。
(オーブンはご使用のものにより短時間で焼けたりしますので、様子を見ながら設定温度や時間の調整が必要です)
完成しました。
少し太っちょな完成です。
ベーキングパウダーを入れるともう少しふっくらしますし、パウンドケーキ型を使えばもっとスリムに出来上がりますので、見た目がずっとよくなります。
でも、「おうちで」、ですので私は満足しています。
ココアを入れたり、ナッツを入れたりとアレンジもたくさん楽しむことができます。
みなさんもお時間がありましたら、是非、気軽に作ってみて下さい。