マーケットレポート

プロの視点からわかりやすいレポートを提供します。

コスモ・ネットレ ブログ「徒然なるままに」

2023年1月 6日

東京メトロ

ネット企画部N.H. ネット企画部N.H.

  • 正月明け、重い腰を上げて出勤された皆様...(私です)。
    今週末は成人の日がありますので、3連休ですね。

    お出かけされる方も多いかと存じますが、
    明日、1月7日と8日は渋谷駅で山手線外回りの経路切替工事が実施されます。


    工事後は渋谷駅の内・外回りホームが1つになるのだとか。
    これに伴い、一部区間で列車は終日運休になりますので電車に乗る際はご注意ください。


    さて、外回り・内回りの違いが未だに把握できていない東京ビギナーの私ですが、
    上京してきてまず驚いたのが電車の発車メロディです。

    特に東京メトロでは全路線をその街にあったオリジナルの発車メロディに変えているため、
    初めて降りる駅ではワクワクします。

    25022916_s.jpg

    それぞれ街のカラーと歴史が感じられて、とても楽しい。
    秋葉原駅で「恋するフォーチュンクッキー」を聞いた時は「最近の曲も採用するんだ?!」と驚きました。


    ちなみに弊社・岩井コスモ証券、東京本部の最寄駅は茅場町。


    茅場町は東西線と日比谷線の二つの線が乗り入れておりますが、
    東西線の各駅の発車メロディを繋げると、なんとひとつの曲になるという仕掛けがあるらしく...

    西船橋方面行の各駅の曲を繋げると
    「A Day in the Metro」と言う曲となり、

    中野方面行の各駅の曲を繋げると
    「Beyond the Metropolis」と言う曲になるのだとか...!

    作曲者は、カシオペアというバンドで35年間キーボードを担当していた向谷実さん。
    これまで数多くの発車メロディや社内BGMを作曲されており、ご自身も鉄道ファンだとか。



    東西線も、一つの曲になっているとはいえ、駅ごとにしっかりとしたコンセプトがあり...
    "下町"と言われる駅では下町っぽさを意識して和楽器を盛り込んだ楽曲に、
    学生の利用が多い駅では若い世代を意識した楽曲づくりと、街の雰囲気を大切にしているとのこと。



    この駅でしか聴けない特別な音楽だと思うと、
    初めて行く駅は勿論のこと、通勤通学も、ちょっと楽しくなるかも?

    上京者目線で、また気づきがありましたらブログにしたためます。

TOPへ戻る

金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第15号
日本証券業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 一般社団法人金融先物取引業協会

Copyright © IwaiCosmo Securities Co., Ltd. All rights reserved.