コスモ・ネットレ ブログ「徒然なるままに」
2022年12月26日手洗いの歌
東京ネットサポートセンター管理担当 R.F
こんにちは。
東京ネットサポートセンター管理担当のR.Fです。
朝晩の冷え込みが厳しい季節になってきました。
冬は感染症リスクが高まる季節です。
風邪の原因となるウィルスは200種類以上あるといわれ、特にコロナやインフルエンザのように変異しやすいウィルスもあり、油断は大敵です。
予防としては、①手洗い②うがい③こまめな換気④適度な保湿等があります。
特に細菌やウィルスは人の手を介して拡散していくことが多いと言われていますので、手洗いはとても重要です。
外出先で厚生労働省の「手洗い」のポスターを見たことがある方も多いと思います。
正しい手の洗い方が載っていますが、なかなか覚えるのは難しいです。
そこで、我が家では「きらきら星の替え歌」を歌っています。
♪手洗いの歌♪~きらきら星の替え歌~
手の平(ひら)あらおう
手の甲(こう)あらおう
指の間(あいだ)も
爪もこすって
親指あらって
手首もあらって
水でながそう
「水でながそう」が字余りになってしまうのですが、我が家では、いつからか この歌詞で手を洗っています。
手を洗っても汚れが残りやすいと言われている部分(手の甲、指先、手首など)も、忘れずに洗うことができます。
厚生労働省の正しい手洗いの動画を見ると、15秒以上かけて洗うように指導されていました。
インターネットで検索すると、色々な手洗い歌を探すことが出来ます。(童謡の替え歌が多いようです。)
正しい手洗いを習慣づけて、感染症予防に繋げたいですね。