マーケットレポート

プロの視点からわかりやすいレポートを提供します。

コスモ・ネットレ ブログ「徒然なるままに」

2023年5月15日

Jリーグ開幕から30年!1993年5月15日の感動と記憶

大阪ネットサポートセンター 保田 大阪ネットサポートセンター 保田



  • みなさんこんにちは、大阪ネットサポートセンターの保田です。


    今日は5月15日ですが、皆さんはこの日が何の日かご存知でしょうか?


    そうです、Jリーグの日です!

    1993年(平成5年)5月15日に、日本のプロサッカーリーグ「Jリーグ」が開幕しました。その原点の日をいつまでも記憶していて欲しいとの願いを込めて、一般社団法人・日本記念日協会により記念日として認定・登録されています。

    20230515やすだ.png

    Jリーグ開幕は、日本サッカー界にとって画期的な出来事でした。それまでの日本サッカーリーグ(JSL)は、企業や官公庁などの社会人チームが参加するアマチュアリーグでしたが、1980年代後半から、国際舞台での成績不振や観客離れなどの問題が深刻化しました。


    そこで、1991年にJFA(日本サッカー協会)から発表された10クラブが、JSLから独立してプロ化し、新たなリーグを創設することになりました。

    これがJリーグです。

    Jリーグは、「地域密着」「攻撃的サッカー」「完全決着方式」などの理念を掲げて、サッカー文化の創造と普及を目指しました。また、海外から有名選手や監督を招聘したり、テレビや新聞などのメディアで大々的に宣伝したりして、注目度を高めました。



    そして迎えた1993年5月15日。Jリーグは国立霞ヶ丘競技場陸上競技場で行われたヴェルディ川崎対横浜マリノスの試合で開幕しました。

    この試合は、JSL時代から2強として人気や実力が抜きん出ていた両チームの対戦であり、そのため、他の4試合は翌日に行われることになりました。



    この試合には59,626人もの観客が詰めかけ、試合前には30分間の開幕セレモニーが行われ、ペレやFIFAの来賓などが招かれました。


    試合は19時30分にキックオフされ、前半はヴェルディ川崎がマイヤーのゴールで先制しましたが、後半に入ると横浜マリノスが反撃を開始し、エバートンとディアスのゴールで逆転し、2-1で横浜マリノスの勝利となりました。

    20230515やすだ2.png



    Jリーグ開幕から30年が経ち、その間にJリーグは多くの変化や発展を遂げ、現在はJ1リーグ、J2リーグ、J3リーグの3部制になりました。
    また、アジアや世界の舞台で活躍する選手やクラブも増え、サッカー文化も根付き、多くのファンやサポーターが熱狂しています。



    しかし、Jリーグの原点は変わっていません。地域密着や攻撃的サッカーなどの理念は今も受け継がれています。そして、1993年5月15日の感動と記憶は今も忘れられません。


    Jリーグの日には、あの日を思い出して、サッカーへの感謝と愛を深めましょう。

TOPへ戻る

  • 岩井コスモ証券コーポレートサイト
  • 岩井コスモホールディングス
  • 岩井コスモビジネスサービス

金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第15号
日本証券業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 一般社団法人金融先物取引業協会

Copyright © IwaiCosmo Securities Co., Ltd. All rights reserved.