コスモ・ネットレ ブログ「徒然なるままに」
2024年10月10日IPOについて
大阪ネットサポートセンター 小松
皆様こんにちは。
私は大阪ネットサポートセンターの小松と申します。
10/23(水)。今年最大の新規上場(IPO)で話題の「東京地下鉄(9023:東京メトロ)」が上場します。
需要調査期間は、明日10月11日(金)17:30までですので、ご注意くださいませ。ところで皆様、IPOの仕組みについてご存じですか?
IPO(Initial Public Offering)とは、「会社の株式を一般の投資家に売り出すために株式を公開すること」=「限定された株主にのみ保有を認めていた未上場会社の株式を、証券会社を通じて株式市場に公開し、不特定多数の投資家に向けて株式を売り出すこと」です。
いくつかのメリットがあるので、IPOにより上場をするのですが、
未上場株式の投資家のメリットは、未上場だと「特定の関係者しか購入できない」「売却に関しても制限があることが多い」などのデメリットが、上場すれば、自由に売買できるようになること。
また、会社のメリットは、「資金調達」の他「人材の確保」等がしやすくなることで、事業の拡大や企業価値の上昇が期待されます。
IPOの発行価格が決定するプロセスは、まず機関投資家や金融機関の意見を参考に、競合他社との比較や様々なリスクを考慮したうえで「仮条件」が決定され、次に引受証券会社が、投資家の需要調査を行い、その調査結果を基に「発行価格」が決定されます。
需要調査期間中にIPOを申し込み、当選した投資家だけが、新規公開株を購入することができます。当選したら購入し、上場日に即売却する方もおられますが、上場のタイミング、同業他社との比較し割高な公募価格、資金調達の規模などにより、公募価格割れになるリスクもあります。
株式投資の目的のひとつには、キャピタルゲイン狙いもありますが、そもそも「株式を保有する=株主として責任を負い、経営に参加する」ことですので、長期で保有しても良いと思う、応援したい企業を選ぶことが大切です。コスモ・ネットレでもWEB画面上で"新規上場(IPO)"の取扱を行っています。
ご検討の程宜しくお願い致します。ちなみに、「今後上場するかも!?」と、私が考える企業はコチラ↓
・キオクシア株式会社(旧東芝メモリ):メモリ・SSDの開発、製造、販売等・カカオピッコマ:漫画アプリ
・ポケトーク:ソークネクストからの携帯翻訳機のポケトーク事業を分割し新会社設立検討
・成城石井:輸入品の多い高級スーパー
・トッパンフォトマスク:半導体の電子回路のフォトマスクの製造販売
他、楽天証券、USJ、イトーヨーカ堂、PayPay等も気になります!