投資のコンパス
2021年3月29日【アプリノスゝメ 第5回】「株価分析」を投資判断の参考に! 【難易度★★☆】
他の投資家の株価評価って気になりませんか?
株の投資判断は自己の判断で・・・というのはあたりまえの話ですが、投資判断をする際の参考として、他の投資家はこの株をどのように評価しているのだろう?って気になりませんか?
そんなときに役立つコンテンツが「株価分析」の「目標株価」下記の画像はスマホアプリで利用できる「株価分析」というコンテンツです。
「株価分析」では「ミンカブ社による株価診断」「アナリスト予想」「個人投資家予想」の3要素においてそれぞれ、理論株価・予想株価を提示。
また、これらを総合した「目標株価」が示されています。データについて
データの提供はいずれも株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイドです。・ 「株価診断」・・・マクロ情報やその他のポイントを考慮し同社独自のエンジンが評価しています
・ 「アナリスト予想」・・・アナリストによる5段階評価の評価人数などが示されています
・ 「個人投資家予想」・・・同社が運営する「みんなの株式」のユーザーによる予想が示されていますまた、上記については、ライバル企業の評価も参考として提示されています。
「総合比較」もチェック!別メニューの「総合比較」では「過去比較」「相対比較」の2軸での評価が記載されています。
・ 「過去比較」・・・当該銘柄の投資判断のポイントや過去データと比較した評価が示されています
・ 「相対比較」・・・同一業種、類似時価総額、同一取引市場等のグループで比較した場合の投資判断のポイント、およびそのグループ内で比較した場合の評価が示されています
「株価分析」は「個別銘柄詳細」よりご覧いただけます
株の投資判断に迷ったら、「株価分析」の評価を参考にしてみてはいかがでしょうか。
ご留意事項
•当サイトに掲載されている情報は、投資勧誘を目的としたものではありません。情報のご利用にあたっては、お客様ご自身で判断なさいますようお願いいたします。
•当サイトに掲載されている情報に関しては万全を期してはおりますが、その正確性、確実性を保証するものではありません。また、掲載されている情報等は最新の情報ではない可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
•万一、当サイトに掲載されている情報を用いたことにより、何らかの損害を被った場合でも、当社および当社に情報を提供している第三者は一切責任を負うものではありません。
•証券投資に関する最終決定は、お客様ご自身で判断いただきますようお願いいたします。