コスモ・ネットレ ブログ「徒然なるままに」
2023年10月25日BCAA
東京ネットサポートセンター 大田
みなさま BCAAという言葉をご存知ですか??
BCAAとは、Branched Chain Amino Acidの頭文字をとったもので、バリン、ロイシン、イソロイシンという3種類のアミノ酸の総称です。
枝わかれする分子構造が共通であることから分岐鎖アミノ酸とも呼ばれていますが、そのままBCAA(ビーシーエーエー)と発音するのが一般的です。ヒトの身体の約20%がたんぱく質で構成されており、その基になるのが20種類のアミノ酸ですが、1つでも不足するとたんぱく質を合成することができません。
この20種類のアミノ酸のうちヒトの体内で作ることのできず、食事やサプリメントから取得する必要のある9種類のアミノ酸は必須アミノ酸と呼ばれ、BCAAもこの中に含まれています。必須アミノ酸の中でも特にBCAAは、運動による筋肉の合成・分解時の大切なエネルギー源と言われています。
私も筋トレに嵌っていた頃、トレーニング前後に意識してBCAAを摂取していました。
なお、プチ筋トレであったため、プロテインのパウダーを水に溶かしてシェイクして飲むというような大掛かりなことはせず、専ら手軽に摂れるゼリーやスティックタイプのものを利用していました。プロテインパウダーと言えば、明治HD(銘柄コード:2269)のSAVAS(ザバス)がまず思い浮かべられます。
以前テレビ東京系列の「知られざるガリバー」において、より溶けやすい製品にするべくあくなき挑戦を続けているという内容が放映されていましが、ご覧になられた方はおられますでしょうか?
また、スティックタイプのBCAA含有食品で代表的なものが味の素(銘柄コード:2802)のアミノバイタルです。
短パンのポケットにいつでも取り出せるように忍ばせていました。なお、私的にはブランド力よりもコスパ重視のため、マツキヨココカラ(銘柄コード:3088)のPB商品であるアミノプロがお気に入りでした。今回取り上げたアミノ酸ですが、実はネットレの取引画面にある「マーケット情報」のテーマにも入っています。
是非、テーマ検索の箇所にアミノ酸と入力してみてください。必須アミノ酸の数と同じ9つの関連銘柄が表示されます。最後に、ヒトに必要な20種類のアミノ酸を紹介させていただきます。
【必須アミノ酸9種類】
フェニルアラニン、ロイシン、バリン、イソロイシン、スレオニン、ヒスチジン、トリプトファン、リジン、メチオニン
【非必須アミノ酸11種類】
アスパラギン、アスパラギン酸、アラニン、アルギニン、グリシン、グルタミン、グルタミン酸、システィン、セリン、チロシン、プロリン必須アミノ酸の覚え方としましては、「ふろばいすひとりじめ(風呂場イス独り占め)」という語呂合わせがよく使われています。
語呂合わせでは物足りないという方は、ネット上で見つけた童謡「うさぎとかめ」を使った替え歌を試してみてはいかがでしょうか!!♪もしもし ロイシン イソロイシン
バリンにリジン スレオニン
トリプトファンにメチオニン
フェニルアラニン ヒスチジン♪いかがでしたか?
少なくともBCAAの3つは覚えられたのではないでしょうか!?