マーケットレポート

プロの視点からわかりやすいレポートを提供します。

コスモ・ネットレ ブログ「徒然なるままに」

2023年9月15日

9月18日は敬老の日

大阪ネットサポートセンター 保田 大阪ネットサポートセンター 保田

  • みなさんこんにちは、大阪ネットサポートセンターの保田です。


    9月18日は敬老の日。

    今回は敬老の日の由来や歴史、長寿祝いの風習などについてお話します。

    敬老の日は、日本の国民の祝日の一つで、高齢者を敬う日です。日付は9月の第3月曜日で、2023年は9月18日になります。

    敬老の日の由来と歴史

    敬老の日の始まりは、1947年に兵庫県多可郡野間谷村(現・多可町)で行われた敬老会にさかのぼります。

    この敬老会は、村長であった門脇政夫さんが「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」という趣旨から開催したもので、9月15日という日取りは農閑期で気候も良いことや、養老の滝伝説にちなんだことなどが理由とされています。

    ほかにも「聖徳太子が大阪・四天王寺に悲田院を建立した日が9月15日だから」という説があります。
    20230915やすだ.png

    その後、兵庫県や全国社会福祉協議会などが9月15日を「としよりの日」として定めたり、老人福祉法が制定されたりして、1951年から「としよりの日」や「老人週間」が実施されるようになりました。

    1966年には国民の祝日に関する法律が改正されて、「としよりの日」が「敬老の日」に改称され、国民の祝日として制定されました。

    2003年からはハッピーマンデー制度によって、「敬老の日」が9月第3月曜日に移動されましたが、これには「せっかくの歴史ある日にちが変わってしまうのは辛い...」「慣れ親しんだ日にちだから変えないでほしい!」など、反対の声も多かったようです

    *ハッピーマンデー制度とは、従来の祝日の一部を月曜日にずらすことで、土日とつながる3連休を作ることを目的にした制度のこと。


    長寿祝いの風習

    敬老の日には高齢者を敬うだけでなく、長寿を祝う風習もあります。

    還暦以降、節目の年齢ごとに長寿を祝うことを賀寿(がじゅ)といい、ほかに算賀(さんが)、年祝(としいわい)、賀の祝い(がのいわい)、)など複数の呼び名があります。

    年齢

    名称

    読み方

    由来

    60歳

    還暦

    かんれき

    生まれた年の干支に還ってくることから

    70歳

    古希

    こき

    杜甫の詩句「人生七十古来稀なり」から

    77歳

    喜寿

    きじゅ

    喜の草書体が七十七と見えることから

    80歳

    傘寿

    さんじゅ

    傘の略字が八十と書くことから

    88歳

    米寿

    べいじゅ

    米の字が八十八と書くことから

    90歳

    卒寿

    そつじゅ

    卒の略字が九十と書くことから

    99歳

    白寿

    はくじゅ

    百から一を引くと白になることから

    100歳

    百寿・紀寿

    ひゃくじゅ・きじゅ

    100歳は1世紀になることから

    これらは本来数え年で行いますが、現在は満年齢で行う方も多く、誕生日や敬老の日にお祝いをします。

    還暦には赤いちゃんちゃんこと頭巾を贈り、長寿や無病息災を祈る風習がありますが、他の長寿祝いにも色や品物に意味があるものがあります。

    例えば、古希や喜寿には紫色の着物や帯、傘寿には傘や扇子などが贈られます。


    敬老の日のプレゼントアイデア

    敬老の日には高齢者に感謝や敬意を表すプレゼントを贈る方も多いでしょう。

    プレゼントの選び方としては、高齢者の趣味や好み、健康状態や生活環境などを考慮することが大切です。

    また、プレゼントだけでなく、一緒に過ごす時間や言葉も大切です。

    敬老の日は高齢者を敬うだけでなく、自分自身も長寿を目指すきっかけになるかもしれませんね。

    敬老の日には高齢者に感謝や敬意を表すとともに、自分自身も健康で幸せな人生を送りたいものです。

    コスモ・ネットレではシニア世代の方々のネット取引をしっかりサポートいたします。

    60歳以上なら「ちょっとトクするキャンペーン実施中!」

    詳しくはこちらから当社のホームページをご確認ください。
    20230915やすだ1.png

TOPへ戻る

  • 岩井コスモ証券コーポレートサイト
  • 岩井コスモホールディングス
  • 岩井コスモビジネスサービス

金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第15号
日本証券業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 一般社団法人金融先物取引業協会

Copyright © IwaiCosmo Securities Co., Ltd. All rights reserved.