コスモ・ネットレ ブログ「徒然なるままに」
2023年4月11日『3年ぶりに・・・』を楽しみましょう!
東京ネットサポートセンター 藤村
-
こんにちは!
東京ネットサポートセンターの藤村です。新型コロナウィルスの感染者が2020年1月に国内で初めて確認されてから、3年が経ちました。
徐々に行動制限等が緩和され、マスク着用は3月13日から個人の判断が基本となり、感染症の分類が5月8日から「2類相当」から季節性インフルエンザと同じ「5類」へ移行する予定となっております。最近では、『3年ぶりに・・・』という言葉をよく耳にするようになりました。
私の住んでいる地域でも、3年ぶりにペタンク大会が開催されることとなりました。「ペタンク(Petanque)」??? みなさま、聞いたことありますか?
「ペタンク」は、1910年に南フランスの港町ラ・シオタで生まれた100年以上の歴史を持つ伝統ある球技です。日本ではあまり聞きなじみのないスポーツかもしれませんが、本場フランスでの「ペタンク」愛好家は500~600万人とか。
ルールは、最近人気の高いカーリングに似ています。
目標球に金属製のボールを投げ合って、相手より近づけることで得点を競います。
簡単に言いますと、より目標球に近い方が勝ち!となります。
カーリングと大きく異なる点は、カーリングの目標球は氷上に描かれていますが、ペタンクの目標球は投げたボールが当たれば動きます。ただ投げるだけではなく、目標球に当ててわざと目標球をずらしたり・・・ 相手ボールに当ててはじき飛ばしたり・・・ 味方ボールを押すように当てて目標球にピタッと寄せたり・・・と、なかなか奥深い面白さがあります。
たった1投がゲームの流れを大きく変え、一発逆転があったり、大量得点に繋がったりと、たくさんのドラマが生まれるのです。最後の最後まで、ドキドキ・ハラハラです。
また、難しいルールではなくシンプルなゲームであるため、老若男女を問わず誰でも気軽に楽しめるのも魅力です。
※分かりづらいですが、水色が目標球です。
※こんな感じで、両足を地につけたまま投げます。ペタンクは世界大会も行われておりフランス発祥ということもあって、2024年のパリオリンピックでの正式種目の期待もあったようですが、残念ながら見送られたようです。
でも私の自治会では、優勝を目指して早速作戦を練りはじめ、いつもより気合が入っています(*^^)v コロナ禍から定期的に練習を行っていた自治会もあるようで、3年ぶりの大会はかなり熱い戦いとなりそうな予感がします!
みなさまもぜひ、色々な3年ぶりを楽しまれて下さいね~♪