コスモ・ネットレ ブログ「徒然なるままに」
2023年3月14日日ざしが春の訪れを告げる頃となりました。3月の風物詩
東京ネットサポートセンター 深野
日ざしが春の訪れを告げる頃となりました。3月と言えばひな祭り、啓蟄、卒業式、桜の開花、年度末が思い浮かびます。厳しい寒さから三寒四温を経てようやく春の足音が聞こえてきます。春と言えばなんといっても"桜"です。今年の開花予想は北日本・東日本は平年よりかなり早く東京では3月16日ですが、皆さまのお住まいの地域の桜も早めのようです。
東京近辺の桜の名所は数々ありますが、我が家ではここ数年、東京都調布市深大寺にある神代植物公園を訪れています。
深大寺は日本3大だるま市や深大寺そばが有名ですが、神代植物公園はご存知でしょうか?
毎年3月下旬から4月上旬にかけ「さくらまつり」が開催されますが、混雑はさほどでもなく、早咲きの大寒桜から遅咲きのサトザクラまで約60種類、700本の桜を楽しめます。早めの開花予想に、散ってしまわないか少し心配しておりますが、今年は、3月26日(日)と4月9日(日)に一面の桜をバックに「さくらコンサート」が開催されます。
神代植物公園ではこの「さくらまつり」以外にも「梅まつり」「春・秋のバラフェスタ」などいろいろなイベントを実施しており、ほぼ通年楽しめます。やや穴場的な場所でもあり、ゆっくりリラックスできます。ぜひお運びください。寒の戻りも予想されますので皆さまご自愛ください。