コスモ・ネットレ ブログ「徒然なるままに」
2025年9月 2日ついに寿命?!23年物ガスコンロ&レンジフードを交換しました!
東京ネットサポートセンター 大田
-
ネットサポートセンターの大田です。
23年間住み続けているわが家。備え付けの家電たちの故障が相次いでおります。
今回は、特に使用頻度の高いビルトインガスコンロの火がつかなくなり、ついに寿命を迎えてしまい、この機会に、一度も内部のファンを掃除したことのないレンジフード(換気扇)も一緒に交換することに。10年間メンテナンスフリーを謳っていたのを良いことに、フィルターとオイル受け以外はほとんどノータッチでした・・・。ちなみに、わが家のレンジフードのファンはシロッコファンというタイプ。天井や壁の中のダクトを使って排気する換気扇で、板状の羽根が筒状に取り付けられているのが特徴です。騒音が出にくく、屋外の風の影響を受けにくいというメリットがあります。
進化したガスコンロ&レンジフードに感動!
普段はあまり気にしないことですが、いざ買い替えとなると、その性能の進化に驚かされます。まず、新しいガスコンロはガラストップ仕様で、デザインが本当に素晴らしい!凹凸がないので掃除もしやすく、丸い押しボタンもとってもおしゃれです。そして何より感動したのが、火をつけると自動的にレンジフードが回りだす連動機能!これは本当に便利で、料理中のちょっとしたストレスがなくなること請け合いです。
安全性も大幅アップ!でも少し戸惑うことも...
一方で、最近のガスコンロは安全性が大幅に強化されているんですね。ガスをつける前に電源スイッチを押さなければならなかったり、鍋などをコンロに置かないと火がつかなかったり、最初は少し戸惑いました。
予算を抑える工夫も!
気になるお値段ですが、ネットショップで型落ち品や製造開始日が古い商品を安く購入し、「くらしのマーケット」で取り付けを依頼することで、予算をかなり抑えることができました。
参考までに、私が依頼した際の工賃は以下の通りです。
- ガスコンロの取り換え:1万円
- レンジフード:2.1万円
どちらも処分代込みだったので、かなりお得だったと思います。
今回は、見た目に加え機能性を重視した機器選びを行いましたが、こだわった点は、ガスコンロがガラストップ、水なし両面グリルとレンジフード連動機能でした。また、レンジフードは消費電力が抑えられ音が静かと言われているDCモーター搭載のもので、もちろんガスコンロと連携するタイプを選びました。
新しいキッチン家電で、毎日の料理がもっと楽しくなりそうです!
皆さんのご自宅の家電は、どれくらいの期間お使いですか?買い替えを検討する際の参考になれば嬉しいです!