コスモ・ネットレ ブログ「徒然なるままに」
2025年2月 3日青春18きっぷ
大阪ネットサポートセンター 中村
-
みなさんこんにちは。
大阪ネットサポートセンターの中村です。
みなさんは「青春18きっぷ」をご存知でしょうか?
「青春18きっぷ」は、全国のJRの普通・快速列車の普通車自由席が1日中乗り放題の切符です。
学生時代の貧乏旅行の必須アイテムと言っても過言ではない「青春18きっぷ」は、その名称から「学生しか使えないのでは?」とイメージされると思いますが、年齢に関わらずどなたも利用可能です。
2024年冬「青春18きっぷ」がリニューアルされる以前は、5回セットで12,050円、5日間使用が可能(1日当たり2,410円でとってもリーズナブルですね。ちなみに東京から沼津くらいの運賃)となっており、切符を駅員に見せる必要があるデメリットはあるものの、有効期間内であれば日付を分けて使うこともできますし、何人かで分けて使用することもできました。
リニューアル後は、改札機を通すことができるようになりましたが、3日連続(10,000円)もしくは5日連続(12,050円)で使わないといけなくなり、また仲間とシェアすることはできず一人で使用しないといけなくなりました。
「一日で普通電車だけでどこまで行くことができるか?」と旅系YouTuberの方が体を張って実験された結果は、東京駅を起点とすると山口県の新山口駅まで、大阪駅を起点とすると宮城県・小牛田(こごた)駅まで進めるとのことです。
3日連続・5日連続普通電車のみで旅をしたら、お尻がつぶれないか心配になりますが、全国津々浦々、新幹線や飛行機で移動できる時代に、あえて普通列車だけで遠回りをして、途中の風景や、駅弁などの食事も楽しみと思える方でしたら、是非、みどりの窓口でお申し込みください。
*席に座りすぎるとお尻が非常に痛くなりますので、定期的にストレッチをしてくださいね。
ちなみに、以前は、日本の最北端の北海道・稚内から最南端の鹿児島・枕崎まで、普通電車だけで日本縦断の旅が行くことができたのですが、現在は普通電車だけで日本縦断の旅はできません。
理由は、
①北海道と青森を結ぶ青函トンネルを北海道新幹線と貨物列車しか通れなくなった。
②災害で復旧していない区間がある(JR肥薩線など)。
③新幹線開業に伴い、並行する在来線が第三セクターになり、青春18きっぷの対象外となった。特に東北本線は盛岡~青森間は第三セクター(IGRいわて銀河鉄道・青い森鉄道)になっているため、別路線(奥羽本線)を利用する必要があります。
話しは変わりますが、株式投資にも近道はありません。
普通列車だけで等回りで行く旅行と同じで、遠回りになってもしっかり企業研究した投資するということも大事です。
いろいろな方から銘柄をすすめられることがあるかもしれませんし、SNSや雑誌で推奨銘柄を見つけることがあるかもしれませんが、鵜呑みにしてその場で買うのではなく、自分なりに分析し、ご自身で納得してから買うことをお勧めします。
調べる作業は大変です。しかし、例えば割安か割高なのか株価の位置を確認し同業他社と比較するとか、財務状況を見るとか、中期経営計画の内容を読むとか、ご自身でまずは最低限これだけはチェックしようという基準を決めて、チェックすることに慣れていけば難しくないと思います。
私どもコスモ・ネットレの画面から情報をチェックする方法を知りたい方は、お気軽にご連絡くださいませ。