マーケットレポート

プロの視点からわかりやすいレポートを提供します。

コスモ・ネットレ ブログ「徒然なるままに」

2023年10月27日

ハチ公生誕100年

ネット取引統括部長 山形 光 ネット取引統括部長 山形 光

  • 10月31日はハロウィン。

    今年も渋谷ではハロウィンイベントの混雑が予想され、区長から「来ないで」とのアナウンスもありましたが、今週末、何事も起きませんように・・。

    ハロウィンは、私には中学の頃の英語の教科書に載っていた記憶くらいで、渋谷と言えば数々の映画にもなった「ハチ公」のイメージなのですが、
    landmark_hachikou.png

    その「ハチ公」。

    1923年(大正12年)11月生まれで生誕100年!
    そういえば、10月16日はディズニー生誕100年でした。ディズニーとハチ公は、同い年なんですね。

    さて、ハチ公と言えば、駅で主人の帰りを待つ姿が有名。

    銅像のある渋谷駅では、渋谷に乗り入れる鉄道(JR東日本・京王・東急・メトロ)の各社記念商品4社セット(4,000円)が数量限定で販売され、JR東日本「ハチ公生誕記念入場券」、京王電鉄・東急電鉄「ハチ公生誕100年記念乗車券」ではワンセット1,000円で各社販売されます。


    他にも渋谷では、ハチ公生誕100周年を記念した「ハチ恋 Hachi-KOI」というイベント(10月23日から11月30日まで)が開催されます。

    このイベント、渋谷のリアル会場とメタバースのバーチャル会場を組み合わせて、スマホのAR(Augmented Reality=拡張現実)機能を使い、「リアル会場では、バースデーケーキに載ったくまモンやひこにゃんなどのご当地キャラクターを含む全7キャラ」+「メタバース会場のみに登場するキャラクター」を、撮影すると、スタンプが一つ貰え、全8個のスタンプをコンプリートすると、ARフォトフレームや抽選で80名にグッズがもらえます。

    ARというと、「お城巡り」や「美術館・博物館」などでAR機能を使うことがありますが、皆様は使っていらっしゃいますか?

    AR機能で社会現象にもなった「ポケモンGO」のリリースは2016年7月22日でしたので、もう7年!

    昨年話題になったVR(Virtual Reality=仮想現実)も、視聴型で医療とか授業で3D映像を視るのに使用されるとのことですが、住宅や観光でゴーグルをつけ使用している人はいらっしゃるのだろうか・・。

    最近のマーケットでは、生成AIに関する半導体などが話題になりますが、私たちの生活をより便利にし、身近に感じるまでにどのくらいの期間かかるのでしょう?楽しみです。

    11年の生涯を閉じ、今は青山墓地の上野博士の傍らに眠っている「ハチ公」。今、生き返ったら驚くだろうなあ~~。

    とりとめもない話になりましたが、「生成AI」。
    コスモ・ネットレにログインして「テーマ検索」をしてみませんか?

TOPへ戻る

  • 岩井コスモ証券コーポレートサイト
  • 岩井コスモホールディングス
  • 岩井コスモビジネスサービス

金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第15号
日本証券業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 一般社団法人金融先物取引業協会

Copyright © IwaiCosmo Securities Co., Ltd. All rights reserved.