よくあるご質問

ネット取引に関するサービスでお困りの方はこちらをご確認ください。

配当金の受取方法にはどのような方法がありますか?

配当金の受取方法は4種類あります。

20240214_配当金の受取方法.png

(1)配当金領収書方式
発行会社(または信託銀行)から郵送される「配当金受領証」等を、ご自身でゆうちょ銀行などの金融機関の窓口まで持参し、金融機関の窓口にて配当金を受け取る方法です。
受取方式に指定がない場合は、本方式が適用されます。

(2)株式数比例配分方式
国内上場株式等の配当金をお客様の証券口座で受け取る方法です。
権利確定時の残高に対して、源泉徴収後の配当金が、自動で証券口座に入金されます。

なお、NISA口座でお預りの配当金を非課税で受け取る場合は「株式数比例配分方式」を設定する必要があります。
また、特定口座源泉徴収有りをご設定の場合、特定口座内の譲渡損との損益通算を自動で行います。(制度上、NISAでのお取引につきましては損益通算の対象外です。)

【留意事項】
・同じ銘柄を複数の証券会社で保有されている場合、各証券会社で保有する数量に応じて配当金が入金されます。
<例>
A証券で100株、B証券で200株。1株につき10円の配当金がある場合の分配例
 A証券:1,000円
 B証券:2,000円
 ※上記例は税金を考慮していません。
・「株式数比例配分方式」を設定すると、他の証券会社の配当金の受領方式も全てこの方式に変更されます。
※制度上、証券保管振替機構を通じて他の証券会社に通知されます。
・一部銘柄のみ「株式数比例配分方式」に設定することは出来ません。また、他の受取方式との併用はできません。
・国内上場外国株式については「株式数比例配分方式」の対象とはなりません。
・特別口座(信託銀行などで管理されている口座)に残高がある場合、「株式数比例配分方式」の設定ができません。
※特別口座とは、株券電子化以降時(2009年1月5日)に証券保管振替機構(ほふり)に預託されていない株式等について株主の権利を保全するため、発行会社が信託銀行等に開設する口座です。

(3)登録配当金受領口座方式
全ての国内上場株式等の配当金を1つの金融機関預金口座(銀行口座等)で受け取る方法です。
権利確定時の残高に対して、源泉徴収後の配当金が、自動であらかじめ指定した一つの銀行口座に入金されます。

【留意事項】
・「登録配当金受領口座方式」を設定すると、他の証券会社の配当金の受領方式も全てこの方式に変更されます。
※制度上、証券保管振替機構を通じて他の証券会社に通知されます。
・指定できる銀行口座は1つです。一部銘柄の配当金だけを他の銀行口座等で受け取ることは出来ません。また、他の受取方式との併用はできません。
・国内上場外国株式については「登録配当金受領口座方式」の対象とはなりません。

(4)個別銘柄指定方式(単純取次方式)
銘柄ごとに配当金を受領する金融機関預金口座(銀行口座等)を指定し、振込により配当金を受け取る方法です。
銘柄ごとのお手続きが必要です。

【留意事項】
・源泉徴収後の配当金が入金されます。
・すでに「株式数比例配分方式」又は「登録配当金受領口座方式」を指定されている場合、「株式数比例配分方式」又は「登録配当金受領口座方式」の指定を廃止するものとして取り扱います。
・「個別銘柄指定方式」を設定した銘柄について、他の証券会社で同一銘柄を保有されている場合は、他社保有分についてもご指摘の金融機関預金口座に振り込まれます。
※制度上、証券保管振替機構を通じて他の証券会社等に通知されます。
・振込先の金融機関預金口座を指定していない銘柄については、他の証券会社で保有されている銘柄を含め「配当金領収書方式」が適用されます。

【関連するご質問】
Q:配当金はどこを見れば分かりますか?
Q:配当金受取方式「株式数比例配分方式」の申込み方法を教えてください

検索メニュー

TOPへ戻る

  • 岩井コスモ証券コーポレートサイト
  • 岩井コスモホールディングス
  • 岩井コスモビジネスサービス

金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第15号
日本証券業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 一般社団法人金融先物取引業協会

Copyright © IwaiCosmo Securities Co., Ltd. All rights reserved.