コスモ・ネットレのポイント
お知らせ
キャンペーン
プログラム
手数料
お取引について
25歳以下 手数料無料
お取引の流れ・案内
商品一覧
国内株式
∟新規公開株等
外国株式
先物・オプション取引
∟口座開設の方法
信用取引
∟[スタンダートコース専用]信用デイトレの手数料・金利/貸株料0円
投資信託・積立
債券
FX
CFD
ゴールナビ
NISA
市況解説
マーケットの最前線
Weekly Letter
Market Topics
YouTubeセミナー
日本株 投資情報
米国株 投資情報
チャート道場
取引ツール・サービス一覧
PCウェブ版
PCインストール版「トレーダーNEXT」
コスモ・ネットレ アプリ
スマホ ブラウザ版
電子交付サービス
メール配信サービス
株価お知らせメール
アナリスト銘柄情報・市場ニュースレポート
画面共有サポート
ご挨拶
会社情報
採用情報
コーポレートサイト
岩井コスモホールディングス
岩井コスモビジネスサービス
リスク・手数料等説明ページ
日本証券業協会
一般社団法人 金融先物取引業協会
一般社団法人 日本投資顧問業協会
証券・金融商品あっせん相談センター
証券取引等 監視委員会 情報受付窓口
サイトポリシー
リスクなど
お客様本位の業務運営に関する原則
勧誘方針
最良執行方針
個人情報保護方針
利益相反管理方針
反社会勢力に対する基本方針
システム障害発生時の対応方針
2024年1月 5日
大阪ネットサポートセンター 南方
みなさんこんにちは。
大阪サポートセンターの南方です。
昨年11月14日、「須磨アルプス」と呼ばれる六甲山系の「縦走」のハイキングコースについて書かせていただきました。https://www.iwaicosmo.net/report/post_290.html
本日は、コース序盤にある「旗振山」について。「旗振山」という山の名称は、江戸時代、大阪堂島にあった米市場の米相場を西国に伝えるために、旗を振っていたことが由来だそうです。
大阪堂島といえば、私の勤務している北浜からすぐ近く。そこからこの旗振山までわずか数分で相場の情報が伝えられていたそうです。堂島米市場は現在の取引所に通じる制度が生まれたところであり、世界に先駆けて組織的な先物取引が行われたことでも知られています。
この堂島米市場の米相場が現在の日経平均と同じように各地の米相場の基準となるため、その相場の情報をいち早く、また正確に伝達するために旗信号を使ったということです。また、この情報が他にもれないように暗号化していたというのも興味深い点です。
『もうはまだなり、まだはもうなり』
この相場格言をご存じの方も多いと思います。江戸時代の庶民は意外にも投資に積極的で、米相場に関する指南書も人気だったそうで、上記の有名な相場格言もこの時代の代表的な指南書「八木虎之巻」に記載されています。
2024年から始まった『新NISA』。上記の相場訓を心の片隅に置いていただき、岩井コスモ証券で『新NISA』をご活用いただければ幸いです。