コスモ・ネットレのポイント
お知らせ
キャンペーン
プログラム
手数料
お取引について
25歳以下 手数料無料
お取引の流れ・案内
商品一覧
国内株式
∟新規公開株等
外国株式
先物・オプション取引
∟口座開設の方法
信用取引
∟[スタンダートコース専用]信用デイトレの手数料・金利/貸株料0円
投資信託・積立
債券
FX
CFD
ゴールナビ
NISA
市況解説
マーケットの最前線
Weekly Letter
Market Topics
YouTubeセミナー
日本株 投資情報
米国株 投資情報
チャート道場
取引ツール・サービス一覧
PCウェブ版
PCインストール版「トレーダーNEXT」
コスモ・ネットレ アプリ
スマホ ブラウザ版
電子交付サービス
メール配信サービス
株価お知らせメール
アナリスト銘柄情報・市場ニュースレポート
画面共有サポート
ご挨拶
会社情報
採用情報
コーポレートサイト
岩井コスモホールディングス
岩井コスモビジネスサービス
リスク・手数料等説明ページ
日本証券業協会
一般社団法人 金融先物取引業協会
一般社団法人 日本投資顧問業協会
証券・金融商品あっせん相談センター
証券取引等 監視委員会 情報受付窓口
サイトポリシー
リスクなど
お客様本位の業務運営に関する原則
勧誘方針
最良執行方針
個人情報保護方針
利益相反管理方針
反社会勢力に対する基本方針
システム障害発生時の対応方針
2025年8月26日
東京ネットサポートセンター 藤村
こんにちは。
東京ネットサポートセンターの藤村です。
東京ネットサポートセンターは、中央区日本橋茅場町にあります。
オフィスから歩いて10分ほどのところに、百貨店の「高島屋」があるのですが、仕事帰りにフラっと立ち寄って、店内をグルっと見て回るのが、私のちょっとしたリフレッシュタイム。重要文化財にも指定されている本館で過ごす時間は、華やかなディスプレイや季節ごとの商品を見るだけでも良い気分転換になります。
さて、高島屋に勤務している友人から、先日、面白い話を聞きました。高島屋といえば、今では「東京・日本橋の顔」のような存在ですが、実は京都で創業し、本社は大阪にあり、東京に進出した当時しばらくはタクシーに乗り「高島屋に行きたい」と伝えると、なんと歌舞伎座に連れて行かれた!というエピソードもあったそうです。
というのも、「高嶋屋(たかしまや)」は、歌舞伎役者・市川 右團次(いちかわ うだんじ)さんの屋号でもあったため、運転手さんがそちらを連想してしまったのですね。
ちなみに、1831年1月京都烏丸松原上ルで古着・木綿商「たかしまや」として営業開始した高島屋が東京に進出したのは、明治33年(1900年)の11月。場所は、当時の京橋区西紺屋町(現在の中央区銀座2~4丁目 東映、ユニクロ、ハンズがある辺り)でした。現在の日本橋高島屋本館は、昭和8年(1933年)3月に新築開店されたそうです。1980年には創業150年代感謝祭を開催し、2031年に創業200周年を迎える高島屋。ホームページで歴史を見ると、老舗ならではの興味深い歴史を感じます。
そんな高島屋(8233)は、8月が決算期です。
8月決算銘柄は株主優待を実施している企業も多いので、気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
当社ツールの「マーケット情報」では、株主優待の検索も可能です。ご興味のある方は、ぜひ株主優待検索を使ってみてください。
なお、8月決算銘柄の権利付き最終日は、今年は8月27日(水)です。お間違いのないようお気をつけ下さい。