リスク・手数料等

マーケットレポート

プロの視点からわかりやすいレポートを提供します。

コスモ・ネットレ ブログ「徒然なるままに」

2025年8月20日

ガチャガチャめぐり

事務管理チーム R.F. 事務管理チーム R.F.

  • こんにちは。ネットサポートFです。

    健康のためにたくさん歩きたいのですが、毎日暑い日が続いているため、なるべく涼しい場所を探して歩いています。

    涼しい場所というと、駅ナカやショッピングセンターなどがありますが、最近はガチャガチャを設置しているお店をよく見かけます。

    20250820_1.pngガチャガチャは、硬貨を入れて回転式レバーを回すと、カプセルに入ったおもちゃの容器が出てくる販売機のこと。

    20250820_2.png
    「ガチャガチャ」は、「ガチャポン」と言う方もいますが、いずれも愛称で、正式名称は「カプセルトイ(カプセル玩具)」 と言います。

    ガチャガチャと呼ばれる由来は、レバーを回した時、ガチャガチャという音がすることからと言われています。

    (「カプセルトイ」は、言い慣れていないので、このブログではガチャガチャに統一します)


    ワンコイン程度で手軽に楽しめるアミューズメント(=楽しみ・娯楽・遊び・気晴らし)であるガチャガチャは、お店の中にある数十種類の販売機の中から、お目当ての商品を見つけるまでのワクワク感、自分が欲しい商品が出るか分からない開封した時のドキドキ感、全種類を集めたくなるコレクション性などがあり、いつ見ても多くの人で賑わっています。


    若者や子どもが行くもので「大人が行くのは少し恥ずかしい」というイメージがあるかもしれませんが、最近は、大人向けの商品が増えています。例えば、昭和レトロを感じさせるミニチュアの商品(家具や家電など)、子どもの頃マンガがアニメで見ていた人気キャラクターの商品など、当時が懐かしくなり、つい欲しくなるような商品がありました。その他、本物に見えるくらいリアルな生き物のフィギュアや、ご自宅や職場で使える実用的な商品、ユニークでバラエティ豊かな商品などがあり、ガチャガチャがたくさん設置してある場所は、一人はもちろん、友人やご家族と一緒に行っても楽しめるとても魅力的な空間です。最近では、ガチャガチャを活用した地域活性化のイベントや、寄付活動なども行われているそうです。

    20250820_3.png
    話題作りの一つとして、ガチャガチャのお店を見かけたら、ふらっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか。とても楽しいですよ。

    ガチャガチャは、外国人観光客にも人気。海外旅行で帰国する際に困るのが小銭ですが、「余った日本円をおもちゃに変えることができる」と、成田空港にタカラトミーがコーナーを設置。ナイスアイディア!

    岩井コスモ証券の「マーケット情報」でカプセルトイ関連を検索する時は、テーマ検索が便利です。

    ツール(国内) → テーマ検索 → カプセル玩具 で検索をお願いします。

    20250820_4.png