コスモ・ネットレのポイント
お知らせ
キャンペーン
プログラム
手数料
お取引について
25歳以下 手数料無料
お取引の流れ・案内
商品一覧
国内株式
∟新規公開株等
外国株式
先物・オプション取引
∟口座開設の方法
信用取引
∟[スタンダートコース専用]信用デイトレの手数料・金利/貸株料0円
投資信託・積立
債券
FX
CFD
ゴールナビ
NISA
市況解説
マーケットの最前線
Weekly Letter
Market Topics
YouTubeセミナー
日本株 投資情報
米国株 投資情報
チャート道場
取引ツール・サービス一覧
PCウェブ版
PCインストール版「トレーダーNEXT」
コスモ・ネットレ アプリ
スマホ ブラウザ版
電子交付サービス
メール配信サービス
株価お知らせメール
アナリスト銘柄情報・市場ニュースレポート
画面共有サポート
ご挨拶
会社情報
採用情報
コーポレートサイト
岩井コスモホールディングス
岩井コスモビジネスサービス
リスク・手数料等説明ページ
日本証券業協会
一般社団法人 金融先物取引業協会
一般社団法人 日本投資顧問業協会
証券・金融商品あっせん相談センター
証券取引等 監視委員会 情報受付窓口
サイトポリシー
リスクなど
お客様本位の業務運営に関する原則
勧誘方針
最良執行方針
個人情報保護方針
利益相反管理方針
反社会勢力に対する基本方針
システム障害発生時の対応方針
2025年8月 7日
大阪ネットサポートセンター 矢倉
暑い日が続いておりますが、皆様、おかわりございませんか?
今夏は、7月30日兵庫県丹波市柏原町で41.2度を観測し、これまでの国内最高気温だった41.1℃(埼玉県熊谷市2018年7月23日、静岡県浜松市2020年8月17日)を更新してつかの間。8月5日には群馬県桐生市が41.2度(13:09)のタイ記録、更に群馬県伊勢崎市で41.8度(14:26)と大幅に記録を更新し観測史上記録1位となりました。同日15:22には、埼玉県鳩山町でも41.4度と記録を更新し観測史上記録2位となり、全国14か所の観測地点で40度を超えました。
本日8月7日は、暦の上では二十四節気のひとつである「立秋」。立冬までが「秋」ですが、秋の気配すらしません!
アウトドア好きな私は「山へ行きたい」と思うものの、流石に「この暑さは半端じゃないし・・・。」と、アウトドアよりエアコンの効いた映画館に軍配が上がり、週末、久々に映画を観てまいりました。
今話題の「国宝」。
吉田修一氏原作で、1960年代から平成にかけて、経済も市井の人々の生活様式も大きく変化した時代に、歌舞伎という伝統芸能を題材にし、主人公が宝とまで言われる存在を目指し波乱万丈の人生を描いた作品。
「感想は?」というと「すばらしかった!」。興行収入100億円も視野に入るほどの東宝のヒット作と言われるのも納得です。(ちなみに今話題の「鬼滅の刃・無限城編 第一章」も配給会社は東宝です)
3時間という大作映画ですが、配役が絶妙で、どの役者さんも、しっくりとはまっていて惹き込まれました。特に、歌舞伎役者を演じている時の「瞬き、目の動き、動作のスピード、繊細な動き」等々、細やかな所作。演じるのが仕事の俳優とはいえ、所作は、幼少期より育つ過程で身につくものであり、一朝一夕に身につくものではないにも関わらず、見事な動き。表情も豊かに演じられており、大変な鍛錬をされたのであろうと思いました。
また、歌舞伎の衣装やセットはもちろんのことですが、懐かしい車やファッションもストーリーを引き立てていました。
この映画、日本の文化や歴史に興味がある方には、芸術としての歌舞伎を深く知るきっかけになるのでは?
ちなみに、国宝と人間国宝は、日本の文化財保護制度における異なる概念です。
「国宝」とは、文化財保護法によって国が指定した「有形文化財」のうちの重要文化財に指定されたものの中から、世界文化の見地から見て特に価値の高い、類ない国の宝として文部科学大臣が指定したもの。「人間国宝」とは、演劇、音楽、工芸技術、芸能、民俗芸能等の形のない文化的な所産を「無形文化財」と言い、重要無形文化財の保持者のことを呼びます。(1955年(昭和30年)に始まり、保持者には、技術の伝承や後継者の育成のために年額200万円の助成金も支給されます。少ないような気がするのは私だけ???)
【国宝】
・有形文化財(築物、絵画、工芸品、書物など)1,144件 *2025年1月末現在
内訳
美術工芸品 912 件 (歴史資料 3件)
建造物 232 件
例:東大寺の大仏、姫路城(兵庫県)、彦根城(滋賀県)、松本城(長野県)、松江城
(島根県)など
【人間国宝】
・無形文化財保持者 116名まで可能(これまでに認定を受けたのは故人を含め383名)
初回は陶芸分野で4名の方が指定。(富本憲吉、濱田庄司、荒川豊蔵、石黒宗麿)
お出かけするのもためらう猛暑が続いております。
そんな時は、ご自宅で、以下の二つを調べてみてはいかがでしょうか?夏休みの自由課題にもできるかも・・。
1、ふるさと寄付
世界に誇れる日本の伝統文化。無形文化財に認定されていなくても、和紙や織物などたくさんの文化が日本にはあります。各地の文化を保護・支援する方法として、ふるさと納税はいかがでしょうか?各地の文化を調べ、寄付先を決めるのもおもしろいのでは?
2、株主優待
コスモ・ネットレの取引画面「マーケット情報」から、各社の「株主優待」を検索できます。いろいろな優待を眺めるだけでも楽しいのですが、映画をお得に鑑賞する「株主優待」もあります。
例:イオン(8267)は、株主優待の「オーナーズカード」を利用すると1,000円で映画が鑑賞できます。東宝(9602)は、株数によって映画招待券がもらえます。
危険な猛暑。どうぞ皆様ご自愛くださいませ。